[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?

[スポンサーリンク]

英文校正・論文投稿サポートを提供するエディテージ(株式会社カクタス・コミュニケーションズ 本社:東京都千代田区、代表取締役:湯浅誠)は、優れた日本の基礎研究の国際発信を支援する活動の一環として、自分の研究成果を世界に発信したい若手研究者に向けて「エディテージ研究費」の募集を開始する運びとなりました。本研究費は、40歳以下で過去2年間科研費の採択を受けていない自然科学、人文科学、社会科学の全分野の研究者を対象とし、本賞の受賞者2名には50万円の研究費を助成いたします(引用:2016年10月5日 エディテージプレスリリース)。

大学の研究者は丁度科研費申請の時期だと思います。なんと、題名通り「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費をくれるらしいです。2年間採択を受けていない人が対象とのこと。ユニークですね。この研究費を募集し始めたのは、英文校正を提供している「エディテージ」。なぜ英文校閲会社が?と思いますが、若手や基礎研究支援の目的だそうです。「研究を始めようと思ったきっかけ」や 「将来行いたい研究」など、個人的な内容も選考の対象に含まれるということ。対象となる方は興味があったら応募してみてはいかがでしょうか。募集要項などはこちら

2016-10-12_17-28-08

ただ、対象がもう少し工夫が必要な気が。どちらかというと科研費、特に若手分は実績がいまいちでも通してくれる唯一の研究費なんですが…。どうせなら、科研費通っていない人に限定せず、全く科研費も出していないテーマや、はじめたばかりのテーマや研究室の立ち上げサポートなどにしてほしいなあと思ったのは私だけでしょうか。

それはともかく、最近は多彩な研究費の募集が増えてきましたね。例えば、以前紹介したリバネスのL-RAD (記事:L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に)。不採択の申請書を専用ウェブにアップロードして、登録企業とのマッチングにより研究費の獲得や共同研究を推進する新しい研究費獲得システムです。最初は登録企業が1社だで企画倒れかが満載でしたが、現在では3社に増え、実際に稼働しているようです。

logo-300x77

L-RADを運営しているリバネスは、毎年数回ウェブ上での研究費募集を行っています。現在、「第33回リバネス研究費 L-RAD賞」というものを募集しており、2016年10月31日までにL-RADに登録された申請書を登録された方を対象とし、L-RAD事務局が申請書の審査を行い、採択者に最大50万円の研究費を支給致するとのこと(詳細はこちら)。残念ながら採択されなかった申請書を上げておくだけで、研究費がもらえる可能性があるということで、気になるところです。

 

また、「クラウドファンディング」で研究費を獲得する手法もあります。日本で初めてのクラウドファンディングサイトであるacademistがそのひとつです。クラウドファンディングとは研究者が研究アイデアを発信し、その魅力に共感した方々からの資金的サポートを受けられる仕組み。キャッチーな研究が中心となってきますが、こういう研究費の獲得方法もありじゃないでしょうか。

logo

ちなみに実は、下記の2社には最近インタビューを受けた際に、詳しくお話を伺ったばかり。ナカの人たちもとっても若く熱い感じでした。今後の活動が楽しみです。いずれにしてもインターネットで研究費を募集するサイトが増えてきています。まだまだこれからですが、情報格差で獲得できる研究費も変わってくる時代が到来するかもしれません。

 

関連リンク

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  2. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表
  3. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を…
  4. 米ファイザーの第3・四半期決算は52%減益
  5. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  6. 希少金属
  7. AIが作った香水、ブラジルで発売
  8. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  2. ウォール・チーグラー臭素化 Wohl-Ziegler Bromination
  3. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  4. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~
  5. 口頭発表での緊張しない6つのヒント
  6. 史上最も不運な化学者?
  7. DOIって何?
  8. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  9. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  10. ピナー反応 Pinner Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP