[スポンサーリンク]

ケムステニュース

京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞

[スポンサーリンク]

Prof. Ryotaro Matsuda, the Graduate School of Engineering at Nagoya University, and Prof. Susumu Kitagawa, the Department of Synthetic Chemistry & Biological Chemistry and the Director of the Institute for Integrated Cell-Material Sciences at Kyoto University, won the contest “Air Liquide Essential Molecules Challenge.” (引用:Science Dialy 11月28日)

Air Liquide Essential Molecules Challengeは、世界最大の産業ガス製造企業であるフランスのエア・リキード社が2016年1月に始めたコンテストで、25か国130のアカデミックや企業の研究チーム、企業家などが応募しました。エア・リキード社のビジネスに関わる酸素や窒素、水素、二酸化炭素の研究を表彰し新しいテクノロジーの発展を促進させることがこの賞の目的です。北川教授と松田教授は、PCPs(porous coordination polymers) やMOFs(metal-organic frameworks)についての研究で”Pocketable Small Molecules, How to identify sponge materials for high density storage and safe supply of gases.”という題目で受賞しました。

ガスの効率的な貯蔵や運搬する際には、高圧に圧縮するという古典的な方法が今でも用いられていますが、高圧に耐えうるガスシリンダーはとても重く、運搬には危険な作業と多額の輸送費がかかっています。水素を燃料にして走る水素自動車も軽くて高圧に耐えうる容器を開発することが走行距離向上の至上命題となっています。そのため両教授の研究は、ガスの取り扱いに革命を起こすと考えられます。

彼らのほかにスイス連邦工科大学ローザンヌ校のKevin Sivula教授が “Sunny H2 in a bottle, How to produce hydrogen out of water using solar energy”という題目で、パリ・ディドゥロ大学とフランス国立科学研究センターのJean-Michel Savéant教授とMarc Robert教授, Cyrille Constantin教授が”CO2, give back your O2, how to produce oxygen and carbon monoxide from CO2 in a sustainable way”という題目で受賞しました。

各受賞者には、賞金として5万ユーロが贈呈される予定です。おめでとうございます!

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  2. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研
  3. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  4. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  5. 最新の産学コラボ研究論文
  6. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  7. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  8. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 広がる産総研の連携拠点
  2. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  3. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  4. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  5. ニトログリセリン / nitroglycerin
  6. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  7. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  8. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ローター型蛍光核酸・インドロキナゾリンアルカロイド・非対称化・アズレン・ヒドラゾン-パラジウム触媒
  9. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功
  10. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP