[スポンサーリンク]

ケムステニュース

盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理

[スポンサーリンク]

去年11月、千葉県印西市の日本医科大学千葉北総病院で、薬事法で毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤の小瓶5本がなくなり、病院は盗まれた可能性もあるとみて警察に相談していました。その後の病院への取材で、病院の管理に問題があり、筋弛緩剤を紛失していたことが分かりました。当日、職員が手術室で使用前の筋弛緩剤を誤って捨てたとみられます。病院は被害届を出しておらず、「再発防止に努めたい」としています。 (引用:テレビ朝日系1月11日)

毎年数件はある病院での筋弛緩剤紛失事件ですが、今回も盗難ではなく紛失だったようです。多くの筋弛緩剤は、日本の法律で毒薬に指定されていて鍵付きの保管庫で管理し、使用の記録を付けることが求められていますが、今回の場合は管理に問題があったようです。

危険な薬品の紛失事件は、病院だけでなく研究室や学校でも起きうることで、2016年の1月には、宮崎県の高校で窓ガラスが割られ硫酸と硝酸、メタノールが盗まれています。この時には、該当薬品が正しく保管されておらず、購入や使用記録などもなく管理の問題も指摘されています。ほとんどの化学系の研究室で、毒劇を保管していると思いますが、法令に遵守した毒劇の保管をしなくてはなりません。

先の盗難事件で挙がった硝酸や硫酸はよく使う試薬ですが、劇物に指定されています。また、ニトリル基を有する化合物も多くの場合、劇物に指定されています。毒劇の厄介なところは、試薬によって指定の濃度が異なることであり、例えば硝酸の場合、10%未満の溶液は劇物指定から外れますが、硫酸の場合は濃度に関係なく劇物の指定となり、一つ一つ薬品をチェックする必要があります。また、毒劇の指定は時々更新されるため、定期的に法令の確認が必要で、例えば昨年7月の改正では無水酢酸が劇物に指定されました。劇物の含まれる薬品ビンには指定の表示をしなくてはならないため、昨年の7月前に購入した無水酢酸には、下記のようなステッカーを準備し張る必要があります。

劇物の表示ステッカー

 

2000年に起きた筋弛緩剤点滴事件により薬品の紛失に対しては世間の目が厳しくなっています。化学者は学生を含めて常に危険な薬品を日常的に使うため、常に法令遵守の精神を忘れないことが重要だと思います。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材
  2. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  3. ゴム状硫黄は何色?
  4. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  5. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?
  6. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  7. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  8. 発展が続く新型コロナウィルス対応

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  2. カラムやって
  3. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
  4. インドール一覧
  5. 「同時多発研究」再び!ラジカル反応を用いたタンパク質の翻訳後修飾
  6. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  7. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  8. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  9. マーティン・カープラス Martin Karplus
  10. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP