[スポンサーリンク]

元素

アルミニウム Aluminium 最も多い金属元素であり、一円玉やアルミホイルの原料

[スポンサーリンク]

 金属元素としては最も多く地殻中に存在するアルミニウム。一円玉やアルミ缶の原料として日常的に使われる金属となりました。しかし、昔はたいへん貴重な金属だったのです。

 

アルミニウムの基本物性データ

分類 金属
原子番号・原子量 13 (26.981538)
電子配置 3s23p1
密度 2700kg/m3
融点 660.32℃
沸点 2467℃
硬度 2.75
色・形状 銀白色・固体
存在度 地球8万4100ppm、宇宙 8.49 x 104
クラーク数  7.56%(3位)
発見者 ハンフリー・デービー(1807年)、ハンス・クリスティアン・エルステッド(1825年)
主な同位体 27Al (100%), 28Al(β, 2.2414分)
用途例 一円玉、アルミ缶、アルミホイル、ジュラルミン
前後の元素 マグネシウムアルミニウムケイ素

誰がアルミニウムの発見者?

アルミニウムの発見経緯は複雑です。

はじめに1782年、ラボアジェがミョウバン石に未知の金属が含まれていることを発表し、それをアルミーヌ(Alumine)と命名しました。実際、1807年にデービーがミョウバン石からアルミナ(Al2O3)を電気分解する実験により単離し、これを単体元素と考えアルミアム(Alumium)と名付けました。しかし、デービーはまだ純粋なアルミニウムを取り出すことができていなかったのです。

1825年にデンマークの物理科学者エルステッド(Hans Christian Orsted)が塩化アルミニウムから、カリウムを還元剤としてほぼ純粋なアルミニウムをはじめて単離しました。さらに、1827年にヴェーラーがその製法を改良し、純粋なアルミニウムを得ています。そのため、単体のアルミニウムとしてはエルステッドが発見者となります。

 

フリードリヒ・ヴェーラー(Friedrich Wöhler)

Unknown

1800-1822年。ドイツの化学者。1827年にさらに純度が高い塩化アルミニウムをつくり、エルステッドと同様の手法で純粋なアルミニウムを得た。1828年無機化合物から初めて有機化合物の尿素を合成し、生命しか作れないというそれまでの有機化合物の定義を覆した。これが有機化学のはじまりとされる。

 

この還元法によりアルミニウムを単離できたわけですが、当時は非常に貴重な金属であったといわれています。現在工業的には、ボーキサイトを水酸化ナトリウムで処理し、アルミナを取り出した後、溶融し電気分解を行う方法が一般的です(ホール・エルー法)。

 

一円玉は1円より高い?

日本の貨幣である一円玉はアルミニウムでできています。現在の1円硬貨は昭和29年に発行され、2015年で60周年を迎え、造幣局によりそれを記念したプルーフ貨幣セットが発売されました。年々需要は減っているものの、2014年には消費税が8%となったことから、1億6千枚の1円玉が発行されました。今年(2016年)は約5000枚が発行予定。電子マネーの普及から再び使用頻度が低くなったためです。

実は、現在工業生産に使われるホール・エルー法は多くの電力を消費するため、なんと一円玉1枚の製造コストは1円よりも高いと言われています。現在(2015年時点)の製造コストは1枚辺り約3円。2019年には消費税が10%となり、1円玉の活躍の場が益々減る可能性があります。貨幣の価値よりも高い硬貨「1円玉」はいつまで作り続けられるでしょうか。

2016-07-14_02-33-33

 

スーツケースに使われるジュラルミン合金

アルミニウムは比重が小さく、銅や鉄の3分の1の軽さで、錆びにくい金属です。純粋なアルミニウムは軟らかいため、金属材料としての使用は制限されますが、さまざまな金属と合金となることで強度を高めることが可能です。アルミニウムの合金として有名なジュラルミンは、航空機の材料や各種車両、スーツケースとして、広く使われています。

ジュラルミン合金の利用

ジュラルミン合金の利用

アルミニウムに関するケムステ関連記事

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 114番元素生成の追試に成功
  2. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡に…
  3. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置…
  4. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  5. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥…
  6. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか
  7. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  8. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  2. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  3. 2009年9月人気化学書籍ランキング
  4. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
  5. 本当の天然物はどれ?
  6. レア RARE 希少金属の知っておきたい16話
  7. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱離する機構を解明!
  8. 北エステル化反応 Kita Esterification
  9. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  10. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP