[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー日本人化学者インタビュー

  1. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

    第36回目の研究者のインタビューは京都大学大学院 理学研究科 集合有機分子機能研究室 准教授の 齊藤尚平 先生です。齊藤先生は有機構造化学・光化学がご専門で、独自に開発された光応答性分子骨格を中心に、躍動感あふれる分子を次々に報告さ…

  2. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授

    なんと、本コンテンツ3年半ぶりの再開です!バーチャルシンポジウムとの連携により今後インタビューが増え…

  3. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

    第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科…

  4. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

    第59回の海外化学者インタビューは日本から、清水敏美 教授です。独立行政法人産業技術総合研究所(AI…

  5. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

    半年ぶり、そして第34回目の日本人化学者インタビューは 忍久保洋  教授 (名古屋大学大学院工学研究…

  6. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

  7. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員

  8. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

  9. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授

  10. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授

  11. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授

  12. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  13. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授

  14. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授

  15. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士

  16. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フェノールのC–O結合をぶった切る
  2. 一重項分裂 singlet fission
  3. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  4. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  5. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表
  6. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis
  7. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP