[スポンサーリンク]


研究者へのインタビュー

  1. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

    第49回の化学者へのインタビューは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いしました。キラルブレンステッド酸として代表的なリン酸ビナフトール(秋山・寺田触媒)をもちいた不斉反応の開発の先駆けです。また、来週放映される第5回ケムステVプレミア…

  2. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

    第161回の海外化学者インタビューは、シューリー・ユー教授です。中国科学院上海有機化学研究所・有機金…

  3. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士

    第160回の海外化学者インタビューは、クリストファー・オブライエン博士です。ダブリン市立大学化学科に…

  4. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授

    第158回の海外化学者インタビューは、ナルシス・アバーバリ教授です。フランス・アンジェ大学のLabo…

  5. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授

    第159回の海外化学者インタビューは日本から、佐藤宗太 特任教授です。東京大学工学部応用化学科に所属…

  6. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授

  7. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授

  8. 第155回―「化学結合と反応性を理論化学で理解する」Sason Shaik教授

  9. 第48回「分子の光応答に基づく新現象・新機能の創出」森本 正和 教授

  10. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授

  11. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

  12. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師

  13. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

  14. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授

  15. 第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授

  16. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  2. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  3. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  4. マット・シェア Matthew D. Shair
  5. 水が決め手!構造が変わる超分子ケージ
  6. 染色なしで細胞を観察 阪大ベンチャーが新顕微鏡開発
  7. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

PAGE TOP