[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授

[スポンサーリンク]

第三回はライス大学のJames Tour教授です。

Tour教授は分子エレクトロニクス、ナノチューブ、ナノカーなどに関する研究を行っています。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

有機化学が大好きだったから。大学の中では最高のクラスだったよ。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

外科医だね。人々の助けになることが好きだし、細々した仕事が楽しいのさ。

Surgeon

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

市民と社会が興味をもつような会議と識者たらしめる、「市民のための科学者」たれ。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

イエス・キリストだね。なぜなら彼は肉体を得た神であり、私の人生をなげうっても良いほど愛すべき人なのだから。

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

思い返してみると、助教授として発表した最初の論文のなかの、1989年のカルボニル化合物のメチレン化が最後だね。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

聖書と、Charles Spurgeon(19世紀の聖職者による)による説教の録音CD全部、それと書物だね。

 

原文:Reactions – James Tour
※このインタビューは2007年3月9日に公開されたものです

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  2. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  3. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wil…
  4. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  5. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David…
  6. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  7. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champ…
  8. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. DNAのもとは隕石とともに
  2. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  3. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  4. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  5. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl
  6. 水入りフラーレンの合成
  7. (S)-5-(ピロリジン-2-イル)-1H-テトラゾール:(S)-5-(Pyrrolidin-2-yl)-1H-tetrazole
  8. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  9. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  10. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP