[スポンサーリンク]

危険物取扱者

乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

[スポンサーリンク]

ケムステ代表(Webmaster)が平成11年10月に受験した乙四種の合格体験記です。

受験申し込み

とりあえず、化学系の資格といえば危険物取扱者。乙4が簡単そうだったので、受験するため消防署に願書をもらいに行った。願書は結構めんどくさくて、写真や切手が必要。受験料は3400円。結構高い。郵便局の窓口でしか申し込めないので、なかなか申し込みにいけず、締め切り直前にお金を惜しみながら、郵便局で振り込んだ。

勉強

問題集を買った。私が使ったのは「これで合格乙種危険物取扱者 重要問題集」(新星出版社)。

あとから気づいた事だが、乙4しか受験しないのに、この問題集は乙種全体の問題集なので無駄なところが多いということに気づいた。

問題集は初めからやっていった。私はいつも受験申請後から勉強し始めるので1ヶ月くらい前からかな?はじめはPert1「危険物に関する法令」の部分。はっきり言ってさっぱりわからなくて、やる気を失った。数字だけが違うとかかなりきわどい問題が多い。しっかり覚えないといけないなーと思いつつ、かなり挫折気味。

初めは張り切っていたのだけど、それでやる気がなくなって毎日30分もできない。残り2週間弱。やっと法令の部分が終わった。

次のPert2の「基礎物理学と基礎化学」。ちょっとやってみたら、「なめてんのか?」というくらい簡単な問題。速攻飛ばした。

次はPert3の「危険物の性質」。これも、融点や引火点の値が違うとかいうきわどい問題が多く、かなりいらいらした。

なんとか試験3日前に一通り終わった(Pert2はやっていない)

間違えた問題をチェックしておいたので、もう一度やろうと思ったが、法令のところを見たら問題を解く気がしなかったので、まず図や表のついているところを見直し、覚えることにした。

前日、家の近くのファミレスで徹夜。間違えた問題を一通り解いておこうと考えたが、途中で眠くなって挫折。

でも、間違えた問題の6割くらいは解きなおした。

試験当日

試験場は神奈川県で受けたので、藤沢の日大。乙4は一番受ける人数が多いのでかなり多くの人がいた。

(合格発表を送ります!と門のまえや駅周辺でやっていますが絶対引っかからないように!私のときはかなりのひとがひっかかっていました。そんなんやらなくても合否の結果は郵送されます。)

試験開始。

問題をみたら結構簡単。

20分くらいで解けたので、前日の徹夜で眠かった私は試験開始30分たった後退出できるので、退出して家に帰った。

(それにしても、あの問題量で2時間は長い。100問くらいあったほうがいいと思う)

結果とその後

約1ヶ月後。合格通知が送られてきた。うれしかった反面、そのとき極貧だったので、免状申請のお金(2700円)がもったいなくどうしようかな?と思っていた。(次に甲種受験の予定でいたので。)

しかもよく見てみたら、免状申請に期限があるという。その上合格通知が届いてから、1週間強しかない。また、収入印紙が必要らしい。

考えた結果申請はやめた。そのときは試験を受けて通ったということだけでよかったので。

乙種は簡単ですが油断は禁物です。油断、馬鹿にしてると必ず落ちます。

みなさんも自分なりに一生懸命勉強してください。

あと、試験前日の一夜漬けなどは効果がありますが、その後にすべて忘れてしまうのでもったいないです。できれば早めにちょっとづつやっていきましょう。それではがんばってください。

※以前HTML版で公開していたものを移行したものです。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  2. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  3. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  5. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  6. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  7. 試験概要:乙種危険物取扱者
  8. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  2. カルタミン
  3. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  4. 2015年ケムステ人気記事ランキング
  5. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  6. 有機化学クロスワードパズル
  7. リチャード・ヘンダーソン Richard Henderson 
  8. ノビリシチンA Nobilisitine A
  9. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向
  10. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

1999年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP