[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

アスパルテーム /aspartame

[スポンサーリンク]

アスパルテーム(Asparteme)は、食品添加物である人工甘味料の一種です。

歴史・用途

アミノ酸(L-フェニルアラニン+L-アスパラギン酸)を骨格に有する甘味料で、砂糖(スクロース)と似た甘味を示します。その強さは砂糖の約200倍とされています。ペプチド化合物なので、タンパク質と同じように消化、吸収、代謝されるという特徴を持っています。

1965年に米G.D.サール社(現Nutra Sweet Kelco社)の研究員が、タンパク質のフラグメント合成の際、一枚のパラフィン紙を取ろうと指を口に当てたところ、強い甘みを感じることを見つけました。詳細に調べたところ、L-アスパラギン酸とL-フェニルアラニンからから構成されるジペプチドエステルの再結晶中、一部が吹きこぼれて指に付着した化合物が甘みの原因であることがわかりました。 これがアスパルテームの起こりで、まさにセレンディピティ的発見といえます。

その後、味の素がG.D.サール社に提携を申し入れ、共同開発により製法を開発しました。ごく最近、その製法を開発した成瀬氏(味の素・元中央研究所プロセス開発研究所長)が、会社に特許権を譲渡した対価の一部の支払いを求めた訴訟を起こしました。最終的に味の素が和解金1億5000万円を支払うことなどを条件に、和解が成立しました。

 

外部リンク

 

関連書籍&商品

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Pro…
  2. グルタミン酸 / Glutamic Acid
  3. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)…
  4. クルクミン /curcumin
  5. ストリゴラクトン : strigolactone
  6. アスピリン あすぴりん aspirin 
  7. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  8. モリブドプテリン (molybdopterin)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法
  2. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  3. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  4. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  5. 石見銀山遺跡
  6. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  7. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  8. -ハロゲン化アルキル合成に光あれ-光酸化還元/コバルト協働触媒系によるハロゲン化アルキルの合成法
  9. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授
  10. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP