[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

カリックスアレーン /calixarene

[スポンサーリンク]

calixarene.gif?

カリックスアレーン (calixarene)は、フェノールとホルムアルデヒドが環状に縮合してできた分子である。

  • 歴史・用途

その形状から、ギリシア語の「杯(calix)」と「芳香族化合物(arene)」を組み合わせて「カリックス[n]アレーン」と名付けられた。[n]は、縮合しているフェノールの単位数を示す。例えば上記のような四量体はカリックス[4]アレーンと表記される。

自己組織化化学・分子認識・ホストゲスト化学研究における、テンプレート・構造単位としてよく使われる。

  • 合成法

4-t-ブチルフェノールとホルムアルデヒドの脱水縮合により、容易に合成される。条件を適度に調節する事で、重合数の制御も可能。

?

  • 関連文献

?

?

  • 関連書籍
超分子の未来―美しさを超えた分子システムの構築をめざして (化学フロンティア)
化学同人
平尾 俊一(編集)原田 明(編集)
発売日:2000-06
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 見ているだけでも・・
  • 関連リンク

史上最強の錯体 (有機化学美術館・分館)

カリックスアレーン – Wikipedia

Calixarene – Wikipedia

超分子美術館

分子の杯・カリックスアレーン (1) (2) (有機化学美術館)

今月も包接化合物/カリックスアレーンとチアカリックスアレーン (生活環境化学の部屋)

New Trends in Calixarene Chemistry

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  2. カンプトテシン /camptothecin
  3. 嗚呼、美しい高分子の世界
  4. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  5. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine
  6. カスガマイシン (kasugamycin)
  7. 酢酸ビニル (vinyl acetate)
  8. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年2月号:触媒的脱水素化・官能性第三級アルキル基導入・コンプラナジン・アライン化学・糖鎖クラスター・サリチルアルデヒド型イネいもち病菌毒素
  2. (-)-ナカドマリンAの全合成
  3. 黒田チカ Chika Kuroda
  4. 笑う化学には福来たる
  5. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  6. エチレンをつかまえて
  7. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授
  8. チオール架橋法による位置選択的三環性ペプチド合成
  9. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表
  10. むずかしいことば?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP