[スポンサーリンク]

その他

亜酸化窒素 Nitrous oxide

[スポンサーリンク]

亜酸化窒素はN2Oの構造を持つガスで、窒素酸化物の一種である。麻酔効果があるため、笑気ガス(Laughing gas)とも呼ばれている。

基本物性と製造法

沸点は-90.86℃で無色の気体である。類似のガスに猛毒のNO2やN2O4などがあるが、亜酸化窒素は毒性はなく麻酔性がある。工業的な製法は、硝酸カリウムと硝酸ソーダの共融混合物を約247℃に保持し、撹拌しながら80%硝酸アンモニウム水溶液を滴下させながら分解させることで亜酸化窒素が得られる。また、アンモニアを触媒下で酸化させたり、スルファミン酸と硝酸の反応でも工業的に得られる。

untitled

硝酸アンモニウムの反応

untitled

スルファミン酸と硝酸の反応

麻酔剤としての利用

上記の通り、亜酸化窒素は麻酔作用があるため、病院で麻酔として利用されている。そもそ亜酸化窒素を吸入した患者の顔が筋肉の弛緩により笑っているように見えたからということからも笑気ガスという名前がついたと言われている。

最近では、亜酸化窒素が脱法ドラックとして使われていることが明らかになっていて、インターネットでは、シバガス(SIVAGUS)という名で自転車タイヤの空気補充用として販売されている。しかしながら、タイヤに入れても効果はなく吸引を目的としているようである。このような状況に対して和歌山県・鳥取県では県条例により販売の規制をはじめた。そもそもガスを他の容器に移すことは、高圧ガス保安法の製造に該当する作業であり、都道府県知事の許可が必要である。そのため亜酸化窒素を小分けにしているのならば、その行為自体が違法である。そして、2015年の9月にこの事態を重く見た厚生労働省は、亜酸化窒素を指定薬物に指定することを決定した。

 

エスプーマのガス

エスプーマ(ESPUMA)とはスペイン語で泡を意味し、ムースのような泡を使う調理器具、調理法のことである。

img_0

エスプーマの利用例

亜酸化窒素はこの泡を作る際に使われるが、日本では2006年になってから食品添加物として認定されたことと、欧米で使われている亜酸化窒素の小型カートリッジが日本では認められていないため、一式を揃えるのに多くの投資が必要なことから業務用向けとして使われている。二酸化炭素でも泡を作ることはできるが、食品が酸っぱくなってしまうという欠点がある。

img56687097

シリンダーが搭載されたエスプーマの調理器具

車の出力アップ

映画「ワイルド・スピード」シリーズでハンドル近くのボタンを押すと、急に車が加速する。これも亜酸化窒素の実際の応用例である。亜酸化窒素は高温下で窒素と酸素に分解する。すると、窒素二分子と酸素一分子が生成する。これは、空気中の酸素の存在比率よりも大きいため、エンジン内の燃焼効率が上がり高出力が得られる。

untitled3

この応用は、ナイトラス・オキサイド・システム(NOS)としばし呼ばれるが、それはホーリー・パフォーマンス・プロダクツ社の米国における登録商標である。日本では、「ニトロ」と呼ばれるが、それ故にニトログリセリンニトロメタンと勘違いされ、亜酸化窒素は爆発すると誤認されている。しかしながら、亜酸化窒素は酸素と同じ助燃性のガスであり、爆発限界値を持たないので、それ単体では爆発しない。ワイルド・スピードMAX」では、主人公が亜酸化窒素のボンベのバルブを開放し、シガーライターをオンにして逃げると、すぐに車が爆発する場面があるが、実際には起こらないと考えられる。

関連書籍

 

外部リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine
  2. モルヒネ morphine
  3. ダイヤモンドライクカーボン
  4. サリチル酸 (salicylic acid)
  5. シラフルオフェン (silafluofen)
  6. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)…
  7. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~
  8. ヘロナミドA Heronamide A

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を非侵襲で観測-
  2. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  3. ダウとデュポンの統合に関する小話
  4. 50年来の謎反応を解明せよ
  5. シンプルなα,β-不飽和カルベン種を生成するレニウム触媒系
  6. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホスフィン・触媒的アリル化・スルホニル基・荷電π電子系/ 菅 敏幸 先生追悼
  7. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?
  8. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz Pyridine Synthesis
  9. 君には電子のワルツが見えるかな
  10. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis Pair

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP