[スポンサーリンク]

天然物

ヒノキチオール (hinokitiol)

[スポンサーリンク]

ヒノキチオールは、ヒノキ科樹木に含まれる抗菌物質。香料としても使われる他、近年になってメラニンの産生を抑える肌の美白作用を持つ可能性も指摘されています[5]。

・詳細

ヒノキチオール(hinokitiol)は、戦前の九帝大のひとつ台湾帝国大学の野副鉄男氏によって、1936年にタイワンヒノキ(Chamaecyparis obtusa )から発見[1]され、構造が推定されました。野副鉄男氏は宮城県の仙台出身です。戦後1948年から東北大学に移り、野副鉄男氏はヒノキチオール推定構造の確定や、ヒノキチオール類縁体の合成研究の中から、非ベンゼン系芳香族化合物の化学を花開かせ、高く評価されました。

GREEN2013hinokitiol02.png

8つの共鳴構造のように電子が非局在化し芳香族性を示す(クリックで拡大)

タイワンヒノキから単離されたヒノキチオールとは独立に、ベイスギ(Thuja plicate )から同様の構造をしたツヤプリシン(thujaplicin)が発見され、抗菌活性を持つ天然有機化合物として、1948年のネイチャーに報告[2]されています。現在もヒノキチオールとツヤブリシンの両方の表記が見られます。

ヒノキチオールは総じてヒノキ科に分類される針葉樹に含まれます。ただし、種によって含有量に差があり、ヒノキ(Chamaecyparis obtuse )自体では、ヒノキチオールは少ないとされます[3]。

ヒノキチオールは金属原子と結びつきやすい性質があります。金属原子を補因子として必要とするいくつかの酵素で、阻害活性が確認されています。例えば、アラギドン酸-12-リポキシゲナーゼ[4]やチロシナーゼ[5]などです。

  • 分子モデル

GREEN2013hinokitiolmovie.gif

  • 参考文献

[1] Tetsuo Nozoe Bulletin of the Chemical Society of Japan 1936

[2] “Antibiotic substances from the heart wood of Thuja plicata” Erdtman H et al. Nature 1948 DOI: 10.1038/161719a0

[3] “Hinokitiol (beta-Thujaplicin) from the Essential Oil of Hinoki Chamaecyparis obtusa.” Kunihide Fujimori et al. J. Essent. Oil Res. 1998 DOI: 10.1080/10412905.1998.9701018

[4] “Hinokitiol, a Selective Inhibitor of the Platelet-Type Isozyme of Arachidonate 12-Lipoxygenase.” Hiroshi Suzuki et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2000 DOI: 10.1006/bbrc.2000.3390

[5] “Structural insights into the hot spot amino acid residues of mushroom tyrosinase for the bindings of thujaplicins.” Satoshi Takahashi et al. Biomol. Med. Chem. 2010 DOI: 10.1016/j.bmc.2010.08.056

 

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-
  2. カフェイン caffeine
  3. アピオース apiose
  4. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  5. ピラーアレーン
  6. ボルテゾミブ (bortezomib)
  7. アコニチン (aconitine)
  8. モリブドプテリン (molybdopterin)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  3. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介
  4. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide
  5. 電子を閉じ込める箱: 全フッ素化キュバンの合成
  6. 「温故知新」で医薬品開発
  7. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果
  8. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  9. 環サイズを選択できるジアミノ化
  10. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP