[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)

[スポンサーリンク]

 

概要

Ti(OiPr)4-酒石酸ジエチル(DET)-t-ブチルパーオキシド系を用いることで、アリルアルコールの不斉エポキシ化を行う手法。

・生成するエポキシドの絶対配置は、DETの絶対配置にのみ依存する(下図の経験則を参照)。これまでにプロキラルな基質において例外は知られていない。基質の立体をほとんど問題にしないうえ、官能基選択性も非常に高い。合成中盤でも普通に使用できる。大量スケールでの実施も可能な、強力な手法である。

katsuki_sharpless_epoxidation_6.gif

MS3Aまたは4Aを共存させることで、Ti(OiPr)4とDETを触媒量にまで減ずることが可能である。少量の水が触媒種を壊すため、それを除去する必要があると言われている。

・二級アリルアルコールの速度論的光学分割を行うことも可能。この場合、用いる配位子は、酒石酸ジイソプロピル(DIPT)が最も適している。

Z体のアリルアルコールは反応性が低く、不斉収率も満足行かないことがしばしばある。

・生成したエポキシドは、系内に存在するアルコキシドにより開環をうけることがままあるが、Ti(OiPr)4のかわりにTi(OBu)4を用いることで改善されることがある。

・本法およびSharpless不斉ジヒドロキシル化反応の開発により、Scripps研究所のK.B.Sharpless2001年ノーベル化学賞を受賞している。

基本文献

  •  Katsuki, T.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 5974. DOI: 10.1021/ja00538a077
  •  Hanson,, R. M.; Sharpless, K. B. J. Org. Chem.  1986, 51, 1922. DOI: 10.1021/jo00360a058
  • Gao, Y.; Klunder, J. M.; Hanson, R. M.; Masamune, H.; Ko, S. Y.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1987109, 5765. DOI: 10.1021/ja00253a032
  •  Review: Johnson, R. A.; Sharpless, K. B. Comprehensive Organic Synthesis 1991, 7, 389.
  •  Review: Johnson, R. A.; Sharpless, K. B. Catalytic Asymmetric Synthesis Ojima, I. Ed. VCH Publishers, Weinheim, New York, 1993.
  •  Review: Katsuki, T.; Martin, V. S. Org. React. 199648, 1.

 

反応機構

類縁錯体の結晶構造解析および成績体の立体化学から、以下のような二核錯体が活性種であると考えられている。(参考:J.Am. Chem. Soc. 1984, 106, 6430. J. Am. Chem. Soc. 1991113, 106.)
katsuki_sharpless_epoxidation_2.gif

反応例

確実に不斉の酸素原子を入れたいときに用いられる。アリルアルコール・ホモアリルアルコール以外のオレフィンは通常反応しない。[1, 2] katsuki_sharpless_epoxidation_3.gif
katsuki_sharpless_epoxidation_4.gif
Ti-DET系では一般にホモアリルアルコールの不斉誘起は困難であるが、山本らによって開発されたバナジウム触媒系ではこの制限を克服すること成功している。[3] katsuki_sharpless_epoxidation_5.gif

実験手順

触媒条件の例[4] katsuki_sharpless_epoxidation_7.gif

実験のコツ・テクニック

※ TBHPは潜在的に爆発性があるため、大スケールの反応時は防爆板をたてる、フード付きドラフト内で行うなどの注意を払うこと。

 

参考文献

[1][2] Hatakeyama, S. et al. J. Am. Chem. Soc. 1988110, 5201. DOI: 10.1021/ja00223a055

[3] Zhang, W.; Yamamoto, H. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 286. DOI: 10.1021/ja067495y

[4] Gao, Y.; Klunder, J. M.; Hanson, R. M.; Masamune, H.; Ko, S. Y.; Sharpless, K. B.J. Am. Chem. Soc. 1987109, 5765.DOI: 10.1021/ja00253a032

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…
  2. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether s…
  3. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesi…
  4. 庄野酸化 Shono Oxidation
  5. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidat…
  6. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  7. ライセルト反応 Reissert Reaction
  8. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
  2. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  3. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  5. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
  6. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  7. 自由研究にいかが?1:ルミノール反応実験キット
  8. 本多 健一 Kenichi Honda
  9. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?
  10. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP