[スポンサーリンク]

N

求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)

[スポンサーリンク]

 

概要

求核剤担持型脱離基(Nucleophile-Assisting Leaving Groups; NALGsは配位性原子を持ち、金属求核剤を置換反応点近傍に固定する。これにより反応性の向上・化学選択性の向上が期待されるばかりでなく、合理的に進行させることが難しい立体保持置換(SNi反応)を起こすことができる。

現時点では求核剤の制限が大きいという欠点があるものの、今後の発展に期待したい。

基本文献

  • Lepore, S. D.; Bhunia, A. K.; Cohn, P. C. J. Org. Chem. 2005, 70, 8117. DOI:10.1021/jo051241y
  • Lepore, S. D.; Bhunia, A. K.; Mondal, D.; Cohn, P. C.; Lefkowitz, C. J. Org. Chem. 2006, 71, 3285. DOI: 10.1021/jo052333q
  • Review: Lepore, S. D.; Mondal, D. Tetrahedron 200763, 5103. doi:10.1016/j.tet.2007.03.049
  • Lepore, S.D.; Mondal, D.; Li, S.Y.; Bhunia, A. K. Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 7511. DOI: 10.1002/anie.200802472
  • Lu, S.-Y.; Lepore, S. D.; Li, S. Y.; Mondal, D.; Cohn, P. C.; Bhunia, A. K.; Pike, V. W. J. Org. Chem. 2009, 74, 5290. DOI: 10.1021/jo900700j

 

反応機構

冒頭の反応スキームを参照。

 

反応例

(+)-Microcladalleneの全合成[1]
NALGs_2.gif
NALGアジド化[2]:カチオン性を帯びた中間体を経て、SNi反応形式で置換が進行する。
NALGs_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Park, J.; Kim, B.; Kim, H.; Kim, S.; Kim, D. Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 46, 4726. DOI:10.1002/anie.200700854.

[2] Lepore, S.D.; Mondal, D.; Li, S.Y.; Bhunia, A. K. Angew. Chem. Int. Ed. 2008, 47, 7511. DOI: 10.1002/anie.200802472

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ルボトム酸化 Rubottom Oxidation
  2. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cy…
  3. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  4. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthe…
  5. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selectiv…
  6. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen R…
  7. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation…
  8. ミズロウ・エヴァンス転位 Mislow-Evans Rearra…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  2. その反応を冠する者の名は
  3. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!
  4. Wen-Jing Xiao
  5. アルケンのE/Zをわける
  6. 究極のエネルギーキャリアきたる?!
  7. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ
  8. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  9. カラムやって
  10. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP