[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

世界を股にかける「国際学会/交流会 体験記」

[スポンサーリンク]

あの国はどんな国?学会とプライベートな旅行とでは、また違った顔を見せたりもします。

アカデミック研究者の特権ともいえる国際学会・交流会への参加、これまでの記録を集めてみました。応募・参加・旅程を考えておられる皆さん、是非参考としてお役立てくださいませ。

 

ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 PartI PartII

6月中旬にアメリカ東海岸で行われたゴードン会議(Gordon Research Conferences: GRC)に参加しました。

ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!

SIYSS_0

未来の優れた科学者育成、科学の裾野をさらに広げることを目的に、若手・学生向けにイベントが開催されています。

国際科学技術財団がサポートするストックホルム国際青年科学セミナー(SIYSS)もその一つ。全国から毎年2名が選抜され、ノーベル賞授賞式・晩餐会に参列、世界各国の同世代の仲間たちと議論し交流できるという、またとない機会です。過去のSIYSS参加者から、ケムステ宛に参加体験記を寄稿頂くことができました。

 

アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!  

armchemfront2013_logo

『『いったいどこにある国なんだよそれは?』な小国アルメニアですが、美人も多く、物価も安い!素朴でのどかな雰囲気の良い国です。

そんななかで行われた国を挙げての国際学会ArmChemFront2013、初回とあってスピーカー陣も歓待も想像以上に破格!大変満足できた学会でした。今後も継続していただきたいところ。雰囲気を3部作でお届けします。

 

 SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

scifinder

このプログラムを簡単にいえば、夏休みにお小遣い1000ドルもらえて無料でアメリカに行けて、なおかつACS meeting(アメリカ化学会年会)に参加できてしまうというもの。

Scifinderを提供している化学情報協会がスポンサーとなっています。博士課程在学中であれば、エッセイを書くだけ応募でとっても簡単です。過去の参加者にケムステ独自にインタビューをしてみました。

より詳しい解説はこちらの記事もご参照ください。

Hybrid Materials 2013に参加してきました!

hybrid_materials_2013

イタリアソレントで行われたELSEVIER主催の学会Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2013) に参加してきました。

有機−無機ハイブリッド材料分野の著名な先生方が多く出席されたこの会議についてレポートしてみたいと思います。

MRS Fall Meeting 2012に来ています

Print

MRS (Material Research Society)Fall Meeting 2012はマテリアルの学会ということで、化学の分野からも多く参加している印象です。

参加者に日本人も多く、会場でもよく見かけました。サイエンスコミュニケーションに関する講演なども持たれる充実内容です。

PACIFICHEM2010に参加してきました!     

pacifichem_2010

5年に1度、環太平洋系の国々から化学会のビッグネームが会する巨大学会、PACIFICHEM。2015年にも開催予定ですので、参加を考えている方は是非ご覧あれ。ハワイで開催されるということなので、学会とは思えない南国気分も・・・?

ACS National Meeting 参加記録

239ACS_1

言わずと知れたアメリカ化学会(ACS)の年会です。流石に講演のレベルは高い!日本の皆さんにとってはそう気軽に参加出来ないMeetingではないかと思いますので、雰囲気を感じとってもらえれば幸いです。「239th ACS Meeting」「241st ACS Meeting」の2回をお届け。

リンダウ会議に行ってきた    

Lindau2013

 

ドイツの保養地リンダウにおいて、毎年一週間程度開催されているリンダウ・ノーベル賞受賞者会議。日本からはJSPSのサポートで毎年10名程度が派遣されています。

世界各国の若手研究者が集う交流会議であり、物理→化学→医学・生理学の順に、一年ごとに分野をローテーションして開催されます。

ノーベル賞学者に直接質問を投げかけられる機会も設けられています(一問一答:基礎編化学者とは?編)。大学院生~ポスドクが対象ですので、化学分野のタイミングはお見逃し無く!

 アイルランドに行ってきた  

esoc1

ダブリンで開催された国際学会、15th Europian Sympsium on Organic Chemistry(ESOC2007)に行って来ました。

ヨーロッパの、広い意味での有機合成化学に関する発表が主体。レベルは中程度でしたが、骨のある研究発表も見られるあたり、さすが国際学会といったところ。発表内容のいくつかをご紹介します。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  2. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  3. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  4. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  5. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  6. 生合成研究の記事まとめ
  7. 化学小説まとめ
  8. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  2. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography
  3. 製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場
  4. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  5. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  6. 【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します
  7. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  8. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  9. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  10. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP