[スポンサーリンク]


アメリカ

  1. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

    第174回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・レマル教授です。ダートマスカレッジ化学科に所属し、珍しい有機物(安定なものと短寿命なもの)の合成と化学、および有機反応のメカニズムについて研究しています。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

    第167回の海外化学者インタビューは、ジョン・スペヴァセック博士です。Aspen Research社…

  3. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

    第164回の海外化学者インタビューは、パンチェ・ナウモフ教授です。大阪大学大学院工学研究科 生命先端…

  4. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!

    少し前に化学者のつぶやきからこのような記事が出ました:【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生…

  5. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント

    研究とライフイベントの両立は、多くの人が悩むことだと思います。海外留学に行きたいけどパートナーはどう…

  6. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

  7. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

  8. 第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授

  9. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授

  10. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Nongjian (NJ) Tao 教授

  11. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士

  12. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

  13. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授

  14. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授

  15. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授

  16. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  2. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  3. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  4. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  5. チャート式実験器具選択ガイド:実験メガネ・白衣編
  6. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  7. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP