[スポンサーリンク]


タンパク質

  1. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授

    第62回目の研究者へのインタビューは鳥取大学の松浦和則 先生にお願いいたしました。松浦先生はウイルスの構造に学んだペプチド断片を設計し、それを自己集合させた生体材料をつくる研究に長年取り組まれています。この「ウィルスレプリカ」とも呼…

  2. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!

    第558回のスポットライトリサーチは、京都産業大学 大学院生命科学研究科(生体膜エネルギー研究室)博…

  3. 第23回日本蛋白質科学年会 企画ワークショップ『反応化学の目からタンパク質を理解し、制御する』

    梅雨時のジメジメした気候になると思いきや、意外とあまり雨が降らず、拍子抜けの日々を過ごしていますが皆…

  4. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

    第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

  5. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

    原理ブラッドフォード法(Bradford Protein Assary)は BCA法と並び、もっ…

  6. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay

  7. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

  8. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quantification – Biuret Test

  9. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption

  10. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA

  11. 角田 佳充 Yoshimitsu Kakuta

  12. タンパク質の構造ゆらぎに注目することでタンパク質と薬の結合親和性を評価する新手法

  13. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~

  14. タンパク質機能をチロシン選択的な修飾で可逆的に制御する

  15. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ

  16. アブラナ科植物の自家不和合性をタンパク質複合体の観点から解明:天然でも希少なSP11タンパク質の立体構造予測を踏まえて

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  2. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  3. アクリルアミド /acrylamide
  4. 有機合成化学協会誌2023年6月号:環状ペプチド天然物・フロキサン分子・分子内パラジウム触媒移動機構・C(sp3)–H結合官能基化型環化反応・一置換アセチレン類
  5. 生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
  6. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  7. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

PAGE TOP