Chem-Station-WhatsNew!-BBS-GuestBook-Chat-オークション-サイトマップ


特集ノーベル化学賞

化学関連受賞者一覧

2004年度

--トピックス

 

2003年度

--トピックス

 

 

2002年度

 

--トピックス

--関連リンク

--関連トピックス

 MSの基礎知識

 

2001年度

 

--トピックス

--野依教授について

--関連リンク

--著書

--関連トピックス

   不斉合成

   ラセミ体

   香りの化学1

 

2000年度

 

--トピックス

 


 

化学関連賞受賞者一覧

 

主に有機化学関連賞受賞者です。

 

ノーベル化学賞

 

 誰でも知っている学者、研究者のなかで最高の名誉のあるノーベル化学部門。

 

受賞者

受賞研究

関連リンク

2004

Aaron Ciechanover    
Avram Hershko  
Irwin Rose  

2003

Roderick MacKinnon    
Peter Agre    

2002

田中耕一    
John B. Fenn  
Kurt Wuthrich  

2001

WILLIAM S. KNOWLES chirally catalysed hydrogenation reactions  
野依良治 2001年度ノーベル化学賞

R.Noyori Network

K. BARRY SHARPLESS chirally catalysed oxidation reactions K. Barry Sharpless' webpage at the Scripps Research Institute

2000

ALAN J. HEEGER the discovery and development of conductive polymers  
ALAN G. MACDIARMID
 
 
白川秀樹  

1999

AHMED ZEWAIL the transition states of chemical reactions using femtosecond spectroscopy  
1998 WALTER KOHN development of the density-functional theory  
JOHN A. POPLE development of computational methods in quantum chemistry  
1997 PAUL D. BOYER elucidation of the enzymatic mechanism underlying the synthesis of adenosine triphosphate (ATP)  
JOHN E. WALKER  
JENS C. SKOU discovery of an ion-transporting enzyme, Na+, K+-ATPase  
1996 ROBERT F. CURL, Jr the discovery of fullerenes  
SIR HAROLD W. KROTO  
RICHARD E. SMALLEY  
1995 PAUL CRUTZEN atmospheric chemistry, particularly concerning the formation and decomposition of ozone  
MARIO MOLINA  
F. SHERWOOD ROWLAND  
1994 GEORGE A. OLAH contribution to carbocation chemistry  
1993 KARY B. MULLIS invention of the polymerase chain reaction (PCR) method  
MICHAEL SMITH fundamental contributions to the establishment of oligonucleotide-based, site-directed mutagenesis and its development for protein studies.  
1992 RUDOLPH A. MARCUS contributions to the theory of electron transfer reactions in chemical systems  
1991 RICHARD R. ERNST contributions to the development of the methodology of high resolution nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy.  

 

ロジャー・アダムス

 

 米国アメリカ化学会の有機化学における最も権威のある。2年に1度。

 

受賞者

関連リンク

2005 Jerrold Meinwald  
2003 Albert Eschenmoser  
2001

野依良治

 
1999

Dieter Seebach

 
1997 K. Barry Sharpless  
1995 Barry M. Trost  
1993 Elias J. Corey  
1991 Gilbert J. Stork  

 

アーサー・C・コープ

 

 米国アメリカ化学会にて有機化学分野において5年以内に傑出した業績のあるものに与えられる。

 

受賞者

関連リンク

2005 K.C. Nicolaou  
2004 Barry M. Trost  
2003 Larry E. Overman  
2002 Robert H. Grubbs  
2001 George A. Olah  
2000 David A. Evans  
1999 Ralph F. Hirschmann  
1998 Samuel J. Danishefsky  
1997 野依良治  
1996 Robert G. Bergman  
1995 George M. Whitesides  
1994 John D. Roberts  
1993 Peter B. Dervan  
1992 K. Barry Sharpless  
1991 Gerhard L. Closs  

 

アメリカ化学(有機 合成化学

 

アメリカ化学会最高の

 

受賞者

関連リンク

2005 Chi-Huey Wong  
2004 Tohru Fukuyama  
2003 Scott E. Denmark  
2002

Andrew G. Myers

 
2001 Eric N. Jacobsen  
2000 Dennis P. Curran  
1999 Dale L. Boger  
1998 Paul A. Wender  
1997  Amos B. Smith III  
1996 向山光昭  
1995 Larry E. Overman  
1994 Stuart L. Schreiber  
1993 K. C. Nicolaou  
1992 Dieter Seebach  
1991 Paul A. Grieco  

 

日本化学

 

日本化学会の最高の

 

受賞者 受賞研究 関連リンク
2001 荻野  博(東北大院理) 新しい遷移金属−典型元素結合を持つ錯体の合成と反応性の研究  
茅  幸二(分子研) クラスター化学の創製−二成分複合効果の解明−  
小菅 皓二(京大院理) 金属的不定比化合物の固体化学的研究−不定比性の精密制御法の確立とそれによる新奇化合物の合成−
 
 
小林 四郎(京大院工) 新しい精密重合反応の開拓と高分子材料創製への応用  
竜田 邦明(早大理工) 多様な天然生理活性物質の実践的全合成と活性発現機構の解明  
森島  績(京大院工) ヘム蛋白質の機能制御に関する分子工学的研究  
2000 赤阪  健(筑波大先端領域) 特異な分子構造と物性を持つフラーレンの開拓  
市川 恒樹(北大院工) パルス電子スピン共鳴分光法の開発と物理化学研究への応用  
月向 邦彦(広島大院理) 蛋白質の構造・揺らぎ・機能相関に関する研究  
佐藤 次雄(東北大反応研) 層状化合物/半導体ナノ複合体の合成と光化学特性  
下村 政嗣(北大電子研) 自己組織化を用いた分子集合体の階層的構造化  
鈴木 正昭(岐阜大工) ヒト脳研究を視野に入れた高機能PGプローブの創製  
野澤 庸則(東北大院工) 光合成系の構造と機能に関する分光学的研究  
平田 文男(分子研) 「分子溶液の化学」の基礎理論体系の確立とその応用−拡張RISM理論の新展開−  
吉田 潤一(京大院工) 軌道相互作用に基づく有機反応の分子内高度制御に関する研究