Chem-Station-WhatsNew!-BBS-GuestBook-Chat-オークション-サイトマップ


有機化学のサイト

  

有機化学トピックス 

 

 有機化学のお話についてのサイトは多くあるが、まとまっているものが少ない。有機って面白いよね!!「分子の形と性質」学習帳Junkのおもしろ有機化学ワールドは比較的多くのトピックスがあるサイトである。

 

 有機って面白いよね!!は私のサイトChem-Stationのコンテンツの一つで、有機化学に関するテーマ別のトピックスが現在(2000/12)50話ある。どれも私個人の復習と自己満足で書いたものだが、ぜひご覧になってみてほしい。メルマガとしてもこの内容を一部配信している。

 「分子の形と性質」学習帳Junkのおもしろ有機化学ワールドについては下記で述べることにする。

 

 このようなトピックスのあるサイトで「有機化学の面白さ」を学んで見て欲しいです。

 

基礎有機化学を勉強

 

 有機化学の大学で習う基礎的な入門ページとして、基礎有機化学講座OrganicReaction Quizzesand Summariesが、有機金属化学を学ぶためのサイトとして、The Organometallic HyperTextBookがある。

 

基礎有機化学講座は上にあげたJunkのおもしろ有機化学ワールドを主催している、北大助教授の川端潤先生が運営しているコンテンツで、大学化学系学科の1、2年生で習う範囲はすべて網羅し、図もありわかりやすい。

 

OrganicReaction Quizzesand Summariesは英語のサイトであるがクイズもあり、内容は基礎的なものである。英語の勉強と一緒に訪れてみるとよい。

 

The Organometallic HyperTextBookも英語のページであるが有機金属の入門ページとしては最適で金属反応について詳しく述べてある。

 

 このようにWebでも勉強に役立つページはあり、ぜひ利用したい。

 

視覚で勉強

 

 反応は肉眼では見えない分子レベルのことであるから、それを理解するためには想像力が問われることがあります。うまくイメージがつきにくいので分子モデルを作成する等の視覚的な勉強も必要となる。

 

 「分子の形と性質」学習帳は新潟女子短期大学、本間義夫先生主催の「生活環境化学の部屋」コンテンツの1つであり、3D分子モデルをWeb上で見ることが出来るプラグインChime(ダウンロードが必要)を利用した分子モデル集、身近な分子のショートトピックスなど盛りだくさんの話題で、視覚的な学習をすることができる。また、自分自身で3Dモデルを作成する方法も説明されており、とても有用なサイトである。

 

 もうひとつ、有機化学美術館というサイトでは、Molecular Simulation Inc.社のWeblab Viewerというソフトで作成した3Dモデルで面白い化合物などを紹介しています。ここもぜひ訪れてみるといい。

 

 実際3Dでかかれた分子はとってもきれいですよ。

 

NMRを学ぶ

 

 有機化学で必須なNMR。これが無くては有機化学の発展はなかったであろう。これについて学ぶためにはWebSpectra北海道大学農学部 GC-MS & NMR 室がおすすめである。他にもよいものは多くあるので、NMR関連サイトリンクをのぞいて見るとよい。

 

 WebSpectraは英語のサイトであるが分子式をNMRやIRスペクトルで構造を見分ける問題が多数ある。一通りNMRの基礎を覚えたものにはよい練習問題になると思う。

 

 北海道大学農学部 GC-MS & NMR 室はNMRやMSの原理や使い方、解析方法などを簡単に説明していてわかりやすい。

NMR関連サイトリンク

 

 NMR関連のサイトは海外サイトが充実しているので、いってみるとよい。

 

高分子を学ぶ

 

 高分子を学習するサイトはなぜか日本には少ない。The Macrogalleriaは英語のサイトで身近な高分子の紹介やChimeを使った高分子の3Dモデル等基礎的な内容をビジュアル的にも充実した内容である。

 

 他のサイトについてはまだ探していないので、見つけ次第紹介するつもりです。

 

ジャーナルをただで読む

 

 Organic Chemistry ForumChemWebという化学を学ぶ学生のためのサイトの1コンテンツだが、tetrahedronletters FastとBioorganic and Medicinal Chemistry Letters Fastという論文だけだがフルテキストただで読める。あまり役に立たないかもしれませんが、オンラインでただで読める有機化学系の論文としては貴重である。

 その他アブストだけなら主要な有機化学系ジャーナルを検索することもできる。

 しかしChemWebは会員登録制なので、まず登録が必要(無料)

 

⇒無料、サンプルジャーナルリンク

ジャーナル、出版物サイトリンク

 

その他有用なページ

 

 その他学習に有用なサイトは化合物命名法談義Making of My Dr.Thesis東京化成工業である。

 

 化合物命名法談義は基本的な命名法の話はないが、ちょっと名前を付けるのに苦労しそうな化合物の命名法を多数挙げている。私は命名法が苦手なのでお勉強したいサイトである。

 

 Making of My Dr.Thesisは化学者であるサイト管理者が博士論文についてや錯体の色データベース、日記など、化学者をめざす学生ならばある意味勉強できるサイトである。

 

 東京化成工業は関東の合成系の研究室ならおなじみの企業であるが、オンラインカタログはもちろん、寄稿論文、ケミカルスノートなどはかなり学習に役に立つであろう。ぜひいってみるとよい。