[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

赤﨑 勇 Isamu Akasaki

[スポンサーリンク]

 赤﨑勇(あかさき いさむ、1929年1月30日-2021年4月1日)は、日本の無機化学者、材料化学者である(写真:Science Portal)。名古屋大学名誉教授/特別教授・名城大学教授。青色発光ダイオードの発明者として世界的に大変著名な化学者。2011年文化勲章受章者。2014年度のノーベル物理学賞の受賞が決定した。

経歴

1952 京都大学理学部化学科 卒業
1952 神戸工業 入社
1959 名古屋大学助手
1964 松下電器産業東京研究所 基礎研究室長
1981 名古屋大学 教授
1992 名古屋大学 定年退官
1992 名古屋大名 誉教授
1992 名城大学 教授
現在 名城大学 特任教授・名古屋大学 特別教授

 

受賞歴

1989 日本結晶成長学会論文賞
1991 中日文化賞
1994 オプトエレクトロニクス会議特別賞
1994 日本結晶成長学会創立20周年記念技術貢献賞
1995 化合物半導体国際シンポジウム賞
1995 Heinrich Welker Gold Medal
1996 IEEE Lasers and Electro-Optics Society’s Engineering Achievement Award
1996 紫綬褒章
1998 井上春成賞
1998 Laudise Prize
1998 応用物理学会会誌賞
1998 IEEE’s Jack A. Morton Award
1998 British Rank Prize
1999 Solid State Science and Technology Award
2000 朝日賞
2000 東レ科学技術賞
2002 応用物理学会業績賞
2002 武田賞
2002 藤原賞
2002 勲三等旭日中綬章
2003 日本学術会議会長賞
2003 SSDM Award
2004 文化功労者
2006 TMS John Bardeen Award
2006 The Outstanding Achievement Award
2009 京都賞

2011 文化勲章

 

研究概要

窒化ガリウム(GaN)の結晶化・pn接合(青色発光ダイオード)の実現

他の研究者が技術的に無理と考えていたGaNの結晶化[1]に、長年の地道な研究の末、成功。さらにGaNを用いるp-n接合を実現させ、発光ダイオードとしての応用可能性を、世界で初めて実証した。

GaN.jpg

一連の基礎的研究のほとんどは、赤﨑教授および天野浩教授(名城大)によって成し遂げられている。1990年代に青色発光ダイオードの工業化・量産化に成功した中村修二教授と日亜化学工業は、彼らの技術を参考にしている。

道路信号などに用いられる発光ダイオード、ブルーレイディスクの読み書きなどに使われる青色半導体レーザーなど、現代生活に密着した様々な工業製品の基盤となっている。

 

名言集

 

関連動画

コメント&その他

1. 赤﨑勇教授の研究業績を記念すると意味で、名古屋大学では赤﨑記念研究館が建てられた。また名古屋大学の豊田講堂の時計は青色発光ダイオードでできている。

2. 名古屋大学のライセンス等の実施料収入は、赤﨑特許による収入が約90%を占めており、2007年度まで日本の全大学中で1位にランキングされていた。

 

関連文献

[1] Amano, H.; Sawaki, N.; Akasaki, I.; Toyoda, Y. Appl. Phys. Lett. 1986, 48, 353. DOI:10.1063/1.96549

 

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エリック・メガース Eric Meggers
  2. 吉田 優 Suguru Yoshida
  3. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  4. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke…
  5. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  6. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  7. 沼田 圭司 Keiji Numata
  8. チン・リン Qing Lin

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
  2. 第7回 慶應有機化学若手シンポジウム
  3. 有機アジド(3):アジド導入反応剤
  4. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  5. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長
  6. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1
  7. シュプリンガー・ネイチャーより 化学会・薬学会年会が中止になりガッカリのケムステ読者の皆様へ
  8. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-
  9. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド
  10. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP