2015年 7月 09日

  1. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる

    反応経路はどうなっているのだろうか?反応遷移状態の構造は?有機化学者なら、誰しも気にするところです。以前は、分光学的手法などを用いた実験化学的手法により反応経路をサポートすることが一般的でした。近年で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2014年ケムステ記事ランキング
  2. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  3. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  4. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  5. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  6. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用
  7. 低い電位で多電子移動を引き起こす「ドミノレドックス反応」とは!?

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

PAGE TOP