化学者のつぶやき論文

  1. アザボリンはニ度異性化するっ!

    1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は、BN-デュワーベンゼンを経由しながら進行することが示唆された。ベンズバレンへのヘテロ原子の導入ベンゼンの構造異性体の一つであるベン…

  2. 配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

    C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

  3. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

    ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

  4. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

    シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

  5. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

    Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

  6. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

  7. そこのB2N3、不対電子いらない?

  8. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

  9. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

  10. 四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

  11. 分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

  12. 固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

  13. ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

  14. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

  15. 硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

  16. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  2. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」
  3. ネオ元素周期表
  4. 山西芳裕 Yoshihiro Yamanishi
  5. キレーション療法ってなに?
  6. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授
  7. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP