化学者のつぶやきキャンペーン

  1. 大人気の超純水製造装置を組み立ててみた

    化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Milli-Q® ではないでしょうか。実際、私たちの研究室でも1台導入しています。そんな Milli-Q® に、昨年、大幅なアップグレードが…

  2. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

    ※本キャンペーンは終了いたしました。当選者発表は後日ケムステにて行います!結…

  3. ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン

    ナノ学会の第22回大会が東北大学青葉山新キャンパスにて開催されます。協賛団体であるACS(ア…

  4. 日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

    日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

  5. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

    日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

  6. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

  7. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

  8. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

  9. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

  10. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

  11. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

  12. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

  13. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

  14. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン

  15. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ

  16. ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  2. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホスフィン・触媒的アリル化・スルホニル基・荷電π電子系/ 菅 敏幸 先生追悼
  3. 相次ぐ海外化学企業の合併
  4. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  5. 海外でのアカデミックポジションの公開インタビュー
  6. 二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング
  7. イベルメクチン /Ivermectin

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP