[スポンサーリンク]

一般的な話題

美しきガラス器具製作の世界

[スポンサーリンク]

ガラス器具は、化学実験に必要不可欠なものであり、実験の目的に応じて様々な種類のガラス器具を使います。この記事では実験ガラス器具を製造するメーカーにスポットライトを当てて各社の特徴や製作された動画を紹介します。

背景

無類のガラス器具好きの筆者は、購入する予定が無くてもガラス器具のカタログを眺めて、特殊な形をしているものに対しては液体がどう流れるのか想像して楽しんでしまいます。また複雑な形のガラス器具は、技術者の手で一つ一つ作られる芸術品でもあり、購入して家に飾っておきたくなります。そんなガラス器具について、メーカーごとにどのような特色があるのかまとめてみました。各社渾身のYoutube映像も同時に紹介します。

旭製作所

製品にAGのエンブレムを冠している旭製作所では、ラボスケールのガラス器具からプラントで使うような大型の器具を特注しています。ホームページには多数の大型リアクターが掲載されており、ガラスプラント製品海外輸出量No.1ホウケイ酸ガラスと石英ガラスの製作国内Only Oneをアピールされています。汎用の器具も一通り製作されており、固体試料の投入をコック操作で行うことができるエアレスフィードコックを新製品としてアピールされています。

また、Webでオーダーメイドの装置の見積依頼ができるAG!⾒積システムを運用されており、より簡単にガラス器具の手配や製品情報を取得できるようになっています。

公式動画では、工場での製作風景と特集の大型の器具を紹介しており、高い技術力があることが分かる内容になっています。

柴田科学株式会社

柴田科学のガラス器具には、社名とロゴが目立つところに付加されています。取り扱うガラス器具は幅広く、公定分析で使うガラス器具も充実しています。柴田科学の特徴的な製品はSPC(SIBATA PRECISE CLEAR)ジョイントで、柴田科学独自の成型技術によって透明ジョイントにはない高平滑面を持っています。グリスなしで使用可能で固体をフラスコで取り扱う際には重宝します。

ガラス器具だけでなく合成実験で使う機器を広く開発・製造されており、化学実験をトータルにサポートされている印象を受けます。ロゴによって素材のグレードや規格が分かれているのも興味深い点です。

 

 

会社案内のビデオでは、社長のコメントと共に各拠点での製品製作や確認風景が映し出されており、製品の品質が高いことが分かる内容です。

桐山製作所

桐山製作所は、効率よくろ過ができる桐山ロートで有名なガラス器具メーカーです。フラスコのサイズに対して一般的な製品より肉厚なガラスを使用して強度を高くしていたり、細部に対して破損しにくい形状にしていたりと独自の仕様で扱いやすくなっているのが特徴です。空気や水分に不安定な化合物を取り扱うときに必要なシュレンク管や微量昇華装置、桐山SAFE濃縮器など尖ったガラス器具を多数取り扱っています。

化学実験向けのガラス器具だけなくアロマ水蒸気蒸留器も販売しているようです。

数多くの動画を配信しており、会社案内や製品紹介だけでなく、実験方法についても解説されています。

HARIO 株式会社

HARIOは、コーヒーやティーなどの食器で有名ですが、理化学用ガラス製品や生地製品も製造されています。技術力は高く、初代「カミオカンデ」の光電子増倍管のガラスもHARIOで製作されました。ガラス器具の特徴として底面のガラス肉厚の均一性キレの良い注ぎ口が挙げられ、飲料分野でのノウハウが活用されているようです。

飲料向けの製品紹介を中心に多数の動画を公開していますが、一部には理化学用の製品も登場します。

ここで紹介したのは一部のメーカーですが、この他にもガラス器具を製作されているメーカーは日本にたくさんあります。そしてその多くがオーダーメイドのガラス器具を製作しているため、既製品で目的に合ったガラス器具がない場合には、相談してみるのが良いと思います。動画の中ではいとも簡単にガラスを加工していますが、大変難しく学生実験ではT字のガラス管を一つ作るにも苦労しました。特に特殊なガラス器具については手作業の部分が多く、道具を大切にする精神を忘れてはならないと感じました。

関連書籍

ガラス器具に関するケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する
  2. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フ…
  3. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合…
  4. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教え…
  5. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  6. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part…
  7. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  8. 空気と光からアンモニアを合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. その実験結果信用できますか?
  2. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
  3. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~
  4. (古典的)アルドール反応 (Classical) Aldol Reaction
  5. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  6. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  7. 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授
  8. ニュースタッフ追加
  9. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  10. ウォーレン有機化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP