ケムステニュースコンピューター

  1. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

     CAS announced the launch of a breakthrough retrosynthetic capability in SciFindern. This computer-aided synthetic desig…

  2. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研究・開発の生産性向上を促進

    CAS launched a computer-aided retrosynthetic analy…

  3. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版

    学術文献の出版大手Springer Natureが、機械学習のアルゴリズムに基づいてテキストを編纂し…

  4. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果

    材料研究分野でデータを“ゆりかごから墓場まで”フル活用するシステムの構築が進んでいる。人工知能(AI…

  5. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表

     米国化学会(American Chemical Society=ACS)の情報部門で、化学情報の世…

  6. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定

  7. 2021年、ムーアの法則が崩れる?

  8. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

  9. CAS番号の登録が1億個突破!

  10. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?

  11. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!

  12. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始

  13. iPadで使えるChemDrawが発売開始

  14. サイエンス・ダイレクトがリニューアル

  15. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!

  16. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略
  2. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  3. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
  4. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  5. 有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応
  6. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  7. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

PAGE TOP