ケムステニュース

  1. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占

    世界の高校生らが化学の難問を解いて競う第54回国際化学オリンピック大会(IChO 2022)が中国(天津)の主催でオンライン開催され、日本代表は初めて4人全員が金メダルを獲得した。 (引用:高校生新聞7月19日)世界中の化学のエ…

  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  3. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

    武蔵エナジーソリューションズ株式会社に所属する研究者が、2022年度電気化学会技術賞(棚橋賞)を受賞…

  4. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―

    北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD/アイクレッド)は,同大学名誉教授である鈴木 章先生の卒…

  5. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!

    2021年9月9日、「人々を笑わせ考えさせた業績」に送られるイグノーベル賞の第31回授賞式が行われま…

  6. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始

  7. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得

  8. LG化学がグローバルイノベーションコンテストを開催へ

  9. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる

  10. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞

  11. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表

  12. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!

  13. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

  14. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞

  15. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

  16. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  2. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  3. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人
  4. 仙台の高校生だって負けてません!
  5. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  6. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  7. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

PAGE TOP