化学者のつぶやき製品情報
-
自動フラッシュ精製システムにリモート化オプション!:Selekt Goes Remote
自動フラッシュ精製システムBiotage®Selektシリーズにリモート化オプションSelekt Goes Remoteがリリースされました。遠隔での活用用途に合わせて2つのオプションをリリースされたようです。…
-
有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
有機合成を行うと多くの場合発熱が見られます。発熱が大きい、小さいだけの情報では小容量では問題無いので…
-
【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
その有機化合物の精製、昇華でいけるかも?合成した有機化合物が、再結晶、シリカゲル…
-
Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
最近では、有機合成研究室には1台以上はあるのではないかという自動フラッシュ精製装置ですが、その中でも…
-
Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
Biotage の新型自動フラッシュクロマトシステム Selekt のバリュープライ…
-
スクショの友 Snagit
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
-
テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた
-
コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」
-
ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
-
世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
-
売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
-
化学反応を自動サンプリング! EasySampler 1210
-
有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
-
第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
-
SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた