化学者のつぶやき製品情報
-
Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
最近では、有機合成研究室には1台以上はあるのではないかという自動フラッシュ精製装置ですが、その中でも最新機種の一つであるBiotage SelektにELSD検出器をつけた機種をデモ&実装しましたので、他機種との比較など交えながら特徴を紹介…
-
Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
Biotage の新型自動フラッシュクロマトシステム Selekt のバリュープライ…
-
スクショの友 Snagit
スクリーンショット(スクショ)は、手軽に画像や図をコピーすることができ、資料作成などにおいて便利な機…
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
イヤホン・ヘッドホンは場所を問わず自由に音楽や動画を楽しんだり会議に参加できるため、必須のデバイスに…
-
テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた
筆者は物理的に狭いラボにしか所属したことがなく、広いラボスペースには憧れを抱いていま…
-
コンパクトで革新的な超純水製造システム「アリウム」
-
ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました
-
世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
-
売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
-
化学反応を自動サンプリング! EasySampler 1210
-
有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
-
第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
-
SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた
-
Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!
-
フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた
-
柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた