
第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
第59回目の研究者インタビューです! 今回は第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」の講演者の一人、北海道大学の長谷川 靖哉 (はせがわ やすちか)先生にお願いしました。専門は高分子化学・錯体化学で、特に希土類元素を利用した新規光材…

部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功
第464回のスポットライトリサーチは、熊本大学 大学院自然科学教育部 理学専攻 化学コース 上田研究室に在籍されていた末棟 太朗(すえむね たろう)さんにお願いしました。上田研究室では、特異な現象・機能を示す新しい固体有機物質の開発…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用-パラメーター数が多い条件最適化テーマに対応したmiHub新機能もご紹介-
開催日:2023/2/1 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。…