
月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】
臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹介しました。今回は、新潟県月岡温泉への冒険の記録です。前回までのあらすじ前回の記事では、草津温泉が強酸性の硫黄泉で熱々でピリピリの湯…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに
薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在でも活用されているのは、みなさんご承知の通りと思います。身の周りにあるもの、例えば紙やコップ、消毒用エタノールなどを使って、色素やインク…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!
3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されます! 中高生・大学生の方は参加無料、市民公開講座もございます。化学系の学生向けの、注目もございますのでぜひご参加ください。 …