ケムステニュースノーベル賞

  1. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

    今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記事を発表します。イグノーベル賞の受賞式は、昨年同様オンラインで9月15日朝に開催されました。まず今年は化学賞が復活しました!さらに各分野のユ…

  2. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究が盛りだくさん

    今年もノーベル賞の季節がやってきました。今年の受賞者の予想に一部ではすでに盛り上がりを見せていますが…

  3. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続

    人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州の…

  4. トムソン・ロイター:2009年ノーベル賞の有力候補者を発表

    米国の情報提供会社トムソン・ロイター(本社・ニューヨーク)は24日、今年のノーベル賞の有力候補2…

  5. ノーベル化学賞・下村さん帰国

     ノーベル化学賞を受賞した米国在住の下村脩・米ボストン大名誉教授(80)が17日、少年時代を過ご…

  6. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に

  7. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表

  8. ノーベル賞親子2代受賞、コーンバーグさんが東大で講演

  9. アラン・マクダイアミッド氏死去

  10. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表

  11. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者

  12. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  2. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  3. ヘテロベンザイン
  4. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~
  5. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  6. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解で起こる現象編~

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

PAGE TOP