2005年 8月 23日

  1. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬

    ?武田薬品工業は9月、米国で6年ぶりの新薬となる不眠症治療薬を発売する。主力製品の特許が相次ぎ期限切れとなる「2010年問題」対策の第1弾だ。世界大手との競争が激化する日本の製薬業界に残された時間は少ない。 不眠症治療薬「ロゼレム」は年間…

  2. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発

     信越化学工業は、排水・排ガスから塩水を回収し、リサイクル使用する画期的な新システムを開発し、直江津…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発
  2. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る
  3. ムスカリン muscarine
  4. 製薬各社の被災状況②
  5. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  6. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  7. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP