[スポンサーリンク]


2010年 8月 02日

  1. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

    Cu2O: A Versatile Reagent for Base-Free Direct Synthesis of NHC-Copper Complexes and Decoration of 3D-MOF with C…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  2. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました
  3. 化学パズル・不斉窒素化合物
  4. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto
  5. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  6. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  7. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP