[スポンサーリンク]


2013年 7月 08日

  1. 今さら聞けないカラムクロマト

    ~4月某日、ある有機合成系研究室の一場面~院生A: と、いう様に分液操作で後処理をしたら硫マグで乾燥させるんだ4年配属生B: なるほど、この後はどうするんですか?、先輩院生A: 入れた乾燥材をろ過して…

  2. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文

    さて皆さん上図をごらん下さい。これらは少し前に報告された触媒反応のグラフィカルアブストラクトです。ほ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  2. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  3. ロンドン・サイエンスミュージアム
  4. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  6. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」Laura Croft博士
  7. ノーベル化学賞まとめ

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP