[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

F. S. Kipping賞―受賞者一覧

[スポンサーリンク]

キッピング賞(Frederic Stanley Kipping Award in Silicon Chemistry)とは、ケイ素化学分野において、重要な研究成果をあげた人物に授与される賞である。Wacker Silicon Awardと並び、この分野で最高峰の賞とされる (画像 Max Whitby)。

フレデリック・キッピング(Frederic Stanley Kipping)教授[1]の業績を称え1960年にDow Corning Corp.によって設立された。1962年から1976年までは毎年授与されていたが、1976年以降は偶数年度に授与されている。これまでに日本人研究者では、熊田誠(1967)、櫻井英樹(1978)、安藤亘(1996)、玉尾皓平(2002)、関口章(2006)、吉良満夫(2012)らが受賞している。受賞者には受賞証明書と$5,000、記念品等が授与される。

 

過去の受賞者一覧

2018 檜山爲次郎
2016 Michael A. Brook
2014 Scott E. Denmark
2012 吉良 満夫 (Mitsuo Kira)

2010 Yitzhak Apelog
2008 T. Don Tilley
2006 関口 章(Akira Sekiguchi)
2004 James E. Mark
2002 玉尾 皓平(Kohei Tamao)
2000 Peter Jutzi
1998 Joseph B. Lambert
1996 安藤 亘(Wataru Ando)
1994 Robin Walsh
1992 Nils Wiberg
1990 John L. Speier, Jr.
1988 Raymond Calas
1986 Peter P. Gaspar
1984 Robert J. P. Corriu
1982 Thomas J. Barton
1980 E. A. V. Ebsworth
1978 櫻井 英樹(Hideki Sakurai)
1976 Michael F. Lappert
1975 Hans Bock
1974 Hubert Schmidbaur
1973 Adrian G. Brook
1972 Dietmar Seyferth
1971 Alan G. MacDiarmid
1970 Robert West
1969 Robert A. Benkeser
1968 Ulrich Wannagat
1967 熊田 誠(Makoto Kumada)
1966 Gerhard Fritz
1965 Eugene G. Rochow
1964 Colin Eaborn
1963 Leo H. Sommer
1962 Henry Gilman

 

関連書籍

 

外部リンク

[1] Frederic Stanley Kipping – Wikipedia

Frederic Stanley Kipping Award in Silicon Chemistry – ACS

関連記事

  1. デービーメダル―受賞者一覧
  2. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Wo…
  3. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  4. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  5. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  6. デヴィッド・クレネマン David Klenerman
  7. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  8. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜
  2. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  3. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis
  4. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!
  5. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ
  6. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  7. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  9. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  10. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP