2013年 8月 17日

  1. 光化学スモッグ注意報が発令されました

    酷暑お見舞い申し上げます。気温が35度とか聞いても驚かない自分に驚きます。私が子供の頃は30度というと暑いねえという感じだったような気がするのですがこれがノスタルジーと言う物でしょうか。ノスタルジーと言えば東京在…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  2. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
  3. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
  4. 「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化
  5. シュガフ脱離 Chugaev Elimination
  6. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  7. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP