[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

フランク・グローリアス Frank Glorius

[スポンサーリンク]

フランク・グローリアス(Frank Glorius, 1972年x月x日-)は、ドイツの化学者である。 ミュンスター大学 教授。(写真:German Research Foundation)

経歴

1992-1997 Hannover 大学
1995-1996  Stanford大学(
P.A.Wender教授)
1996-1997 Hannover大学、マックス・プランク石炭研究所(A. Pfaltz教授、H.M.R.Hoffmann教授)
1997-2000 Basel大学、マックス・プランク石炭研究所 博士号取得(A. Pfaltz教授)
2000-2001 ハーバード大学 博士研究員(D.A.Evans教授)
2001-2004 マックス・プランク石炭研究所 独立研究者・助教授(メンター:A.Furstner教授)
2004-2007 マールブルク大学 准教授
2007-現在 ヴェストファーレ・ヴィルヘルム大学ミュンスター 教授

受賞歴 

2017 Mukaiyama Award
2016 2016 Thomson Reuters Highly Cited Researcher
2015 SYNLETT Best Paper Award 2015
2015 2015 Thomson Reuters Highly Cited Researcher
2014 Goldener Brendel Award (Award for excellent teaching from the students of the Department of Chemistry & Pharmacy)
2014 2014 Thomson Reuters Highly Cited Researcher
2013 Gottfried Wilhelm Leibniz-Award 2013
2012 Springer Heterocyclic Chemistry Award
2011 Magazine Capital’s “Young Elite 2011” Science
2011 OMCOS award
2009 AstraZeneca Award in Organic Chemistry
2006 Alfried Krupp Prize for Young University Teachers
2005 BASF Catalysis Award
2004 ORCHEM-Award 2004 for Scientists
2002 Thieme Journal Award 2002

研究概要

触媒化学を基盤とする様々な有機合成法の開発に従事している。

とりわけ新規骨格を有するN-ヘテロ環状カルベンIBioxの創成と触媒化学への応用、触媒的不斉反応、C-H官能基化反応の開発などで顕著な業績を挙げている。

ケムステ内関連記事

関連文献

  1. ”Author Profile – Frank Glorius” Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 842. DOI: 10.1002/anie.200905299
  2. Hopkinson, M. N.; Richter, C.; Schedler, M.; Glorius, F. “An overview of N-heterocyclic carbenes.” Nature 2014, 510, 485. doi:10.1038/nature13384

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  2. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  3. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  4. 村井 眞二 Shinji Murai
  5. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg
  6. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  7. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  8. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  3. 天秤で量れるのは何mgまで?
  4. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction
  5. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム
  6. 生命の起源に迫る水中ペプチド合成法
  7. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  8. 酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!
  9. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見
  10. オキシトシンを「見える化」するツールの開発と応用に成功-謎に包まれた脳内オキシトシンの働きの解明に新たな光-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP