2018年 9月 14日

  1. 変わったガラス器具達

    皆様、普段どんなガラス器具を使っていますか?ナスフラスコ、三角フラスコはもちろん、カラム管やジムロートなど研究室には様々なガラス器具がありますよね。中には、俺、D3だけどこれってどう使うの?今まで使われてるところ研究室に6年もいるのに見たこ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2022」を発表!
  2. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた
  3. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  4. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!
  5. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  6. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  7. 田中耕一 Koichi Tanaka

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP