2019年 9月 21日

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ③

    さて、前回に引き続いて、「エバポ用真空制御装置の自作」に挑戦しています。前回までの記事では、センサからのアナログ信号をArduinoによってA/D変換し、パソコン上でArduino IDEに組み込まれているシリアルモニタやシリアルプ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑳ドッキングステーションの巻
  2. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム
  3. ジョン・スティル John K. Stille
  4. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  5. ホイスラー合金を用いる新規触媒の発見と特性調節
  6. 「医薬品クライシス」を読みました。
  7. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP