[スポンサーリンク]

一般的な話題

アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集

[スポンサーリンク]

研究者の皆さん科研費の結果がでましたね。喜びと悲しみの声が聞こえてきます。また、博士最後の年がはじまった博士課程のみなさんも次の行き先を考えて、学振などに応募する時期でもあります。そんなさなか、アステラス病態代謝研究会から、研究助成金と海外留学補助金の2018年度助成募集のご案内が参りました。

アステラスと名前がついているので企業の助成金かと思いきや、実は元々 病態代謝研究会 という名前で、生命科学研究、とりわけ創薬・治療法の開発・実用化研究を奨励し、国民の保健と医療の発展及び治療薬剤の進歩に貢献することを目的としている公益社団法人です。名前から医薬に関係していないと駄目なの?思われがちですが、対象はそれだけでなく、領域は特に問わず、有機合成化学、天然物化学等も含まれるそう。

それは素晴らしいということで、私も応募してみようと思ったのですが、よく考えたらここに出すとライバルが増えるではないか!と残念に思いつつ(苦笑)、折角なので情報までに。

詳細は、本財団のWEBサイトに掲載の応募要領にて御確認下さい。

研究助成金

趣旨

本財団は「疾患の解明と画期的治療法の開発に資する研究」であり、「独創性、先駆性が高い萌芽的研究提案」、あるいは、「臨床的意義の高い成果が期待できる研究提案」を支援します。領域は特に問わず、有機合成化学、天然物化学等も含まれます。

公募期間

日本時間 2018年4月1日(日)9時 ~ 6月15日(金)17時(厳守)

応募資格

日本国内で提案研究を実施する研究者

推薦は不要で、年齢制限はありません。応募要領の「5. 注意事項」に抵触しないことを御確認下さい。

助成金額

1件当たり200万円を50件に交付。総額1億円。

助成対象期間

2018年12月~2019年11月

選考方法

申請書の評価に基づいて選考委員会において交付対象候補者を選考し、理事会で決定します。

海外留学補助金

趣旨

将来の日本の生命科学の発展を牽引できる人材を育成することを目的として、基礎的な研究能力を修得した日本人研究者が海外の研究機関に身を置き、加速化する生命科学の変化を体感しながら、世界トップレベルの研究者と切磋琢磨するための留学を支援します。領域は特に問わず、有機合成化学、天然物化学等も含まれます。創薬科学分野の研究者からのご応募を歓迎します。

公募期間

日本時間 2018年4月1日(日)9時 ~ 6月15日(金)17時(厳守)

応募資格

2018年4月1日~2019年12月31日の期間に1年間以上の海外留学を開始する研究者

推薦は不要で、年齢制限はありません。応募要領の「4. 応募資格」と「5. 注意事項」に抵触しないことを御確認下さい。

助成金額

1件当たり最大400万円を11件に交付。総額最大4,400万円。

助成対象期間

海外留学開始日から1年間

選考方法

申請書の評価に基づいて選考委員会において一次選考通過候補者を選考し、理事会で決定します。

一次選考合格者に対して、二次選考として面接(国内外ともWeb会議システムを使用)を実施します。

問い合わせ先
公益財団法人アステラス病態代謝研究会 事務局
〒103−8411 東京都中央区日本橋本町 2−5−1
TEL:03-3244-3397;FAX:03-5201-8512
E-mail:byoutai-toiawase@jp.astellas.com

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  2. OIST Science Challenge 2022 (オンラ…
  3. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化した…
  4. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発
  5. 再生医療ーChemical Times特集より
  6. オキシトシンを「見える化」するツールの開発と応用に成功-謎に包ま…
  7. Reaxys PhD Prize 2020募集中!
  8. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る

注目情報

ピックアップ記事

  1. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  2. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  3. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  4. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”
  5. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  6. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)
  7. 健康的なPC作業環境のすすめ
  8. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い
  9. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-Buttenberg-Wiechell Rearrangement
  10. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP