[スポンサーリンク]

ケムステニュース

夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク

[スポンサーリンク]

スズメバチ対策ばっちり 小樽の会社、防護服製造ピーク

スズメバチが巣作りなどで活動期を迎える中、小樽市奥沢のゴム長靴製造会社「ミツウマ」(小舘昭一社長)は、蜂用の防護服の製造に追われている。

1919年(大正8年)創業のミツウマは40年ほど前から防護服を製造。外部業者に製造委託したヘルメットや上下服、手袋などを隙間がないように組み立てる。蜂が防護服に取り付いて針を刺せないよう、ポリエステル製の生地表面を滑りやすく特殊加工する。

道内外の自治体や駆除業者向けに、年間約200着を出荷する。価格は1式で15万円。
 
北海道新聞7月5日夕刊(http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/477743.html) 

 

 

スズメバチの季節、いかがお過ごしでしょうか。

わたしは幸運にもスズメバチに刺されたことはないのですが、わたしが子どもの頃、父親とクワガタ取りに出掛けたとき、クヌギの木に止まっていた1匹に気づかず、近づきすぎたため2人で襲われかけたことがありました。そして、父がちょうど手に持っていた2メートルほどの棒切れをふりまわして、三塁打とおぼしきあたりのヒットをかまし、事なきを得た思い出があります。集団攻撃を恐れて、その場を速やかに退散しましたが、どうも父のカッコいい姿ベストスリーにあれは入るだろうというのが、わたしの雑感です。二度とごめんですが。

GREEN2013bee09.png

論文[1]より

閑話休題。

ハチのなかまのうち、オオスズメバチ(Vespa mandaria )はとりわけ巨大で気性も荒く、国内では例年50人以上が襲われて亡くなっています。世界でも指折りの危険昆虫です。

ひとたび怒らせてしまうとスズメバチは本能のままに襲いかかってきます。このとき、放出される揮発成分が警報フェロモンです。この匂いをスズメバチがかぐと、怒りのスイッチが入ってしまうわけです。近くに仲間がいれば、怒り倍増、集団で襲ってきます。

警報フェロモンの実態はというと、主たる成分は2-ペンタノール(2-pentanol)と判明しています[1]。とても単純な構造のアルコールです。

GREEN2013bee01.png

このペンタノール単独でもスズメバチをいわゆる激おこぷんぷん丸状態にできるのですが、ここに追加で3-メチル-1-ブタノール(3-methyl-1-butanol)と3-メチルブタン酸-1-メチルブチル(1-methylbutyl 3-methylbutanoate)が混ざっていると、さらに怒りのスイッチが入りやすくなります[1]。ええっと、ものすごく怒っている場合の形容は、ムカ着火ファイヤーでしたっけ、カムチャッカインフェルノオォォゥでしたっけ。

 

株式会社ミツウマ製の防護服の生地は厚手のポリエステルでできており、摩擦を減らしハチを取りつきにくくするテフロン加工が表面にほどこされているとのことです。防護服もなく、素人でのスズメバチ退治は危険なので、駆除が必要な巣を見つけた場合は地方自治体への問い合わせ含め、安全を確保しなるべく慎重に対応しましょう。

 

  • 参考論文

[1] "Components of giant hornet alarm pheromone." Masato Ono et al. Nature 2003 DOI: 10.1038/424637a 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果…
  2. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  3. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケ…
  4. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  5. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  6. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  7. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  8. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
  2. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  3. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  4. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  5. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  6. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生
  7. ヒト胚研究、ついに未知領域へ
  8. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ
  9. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  10. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP