[スポンサーリンク]


2020年 1月 05日

  1. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授

    第44回の海外化学者インタビューは、スティーブ・ノラン教授です。スペインのタラゴナにあるカタルーニャ化学研究所(ICIQ)に在籍(2019年現在はベルギーのゲント大学所属)し、有機金属化学と均一系触媒開発研究に取り組んでいます。それではイン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬品の黄金世代到来?
  2. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜
  4. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始
  5. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~
  7. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

PAGE TOP