[スポンサーリンク]


2022年 2月 23日

  1. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)

    GHS (Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals) とは化学品の危険有害性(ハザード)ごとに分類基準及びラベルや安全データシートの内容を…

  2. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知ら…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  2. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授
  3. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  4. 下村 脩 Osamu Shimomura
  5. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法
  6. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications
  7. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP