2022年 2月 23日

  1. GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)

    GHS (Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals) とは化学品の危険有害性(ハザード)ごとに分類基準及びラベルや安全データシートの内容を…

  2. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知ら…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応
  2. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  3. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  4. Angewandte Chemieの新RSSフィード
  5. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
  6. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  7. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP