[スポンサーリンク]

ケムステニュース

吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

[スポンサーリンク]

DIC株式会社は、⼥優の吉岡⾥帆さんを起⽤した企業ブランド広告 「化学⼤好き、DIC 岡⾥帆(ディーアイシーおか・りほ)シリーズ」 第3弾の放送を2022 年1 ⽉より開始しました。バイオマス合成樹脂の原料となるのは、トウモロコシやサトウキビ、トウゴマなど。CO2排出量削減に貢献する植物由来の原料から作られ、バイオマス合成樹脂が、様々な製品(インキ・接着剤・合成皮革・スポーツシューズ・レインコートなど)に使用されています。 (引用:1月2日Linkedln)

また吉岡里帆推しですか。はいそうです。

2020年、2021年に引き続き、DICより女優の吉岡里帆さんを起用したCMの第三弾が発表されました。

今回は、工業用両面テープ#8800CH折りたたみヘルメット IZANO2バイオマス合成樹脂を紹介しています。

#8800CHは、家電や電子機器に使用されている両面テープで、身近には車内用の芳香剤にダッシュボードに張り付けるために付属していたり、また人工衛星にも使われているそうです。せん断接着力が1トン以上あり、大変強固に接着できるものの剥がしやすいという特徴があるそうです。動画では販売開始当時の苦労から、環境問題が重要になり剥がしやすいテープが脚光を浴びて販売量が伸びたところまでをコミカルに解説されています。加えて詳しい解説サイトでは、営業と技術の方が登場し、詳しい経緯について対話形式で紹介しています。

プラスチック製品を製造・販売しているDICプラスチックの注目製品の一つである折りたたみ式ヘルメット IZANO2が二つ目の製品として紹介されています。

動画では、吉岡さんが軽快にヘルメットを展開させながらIZANO2の特徴を紹介していて、一方の解説サイトでは二代目であるIZANO2を開発した時のエピソードを紹介しています。文章だけでなく試作品の画像ヘルメットのCAD図落下物試験の動画なども記事の途中に挿入されていて開発の詳細をわかりやすく知ることができる構成になっています。自分のデスクにもヘルメットをぶら下げていますがなかなか邪魔で、この動画を見て自分の会社でもこの折りたたみヘルメットに取り換えてほしいと思いました。

最後に登場するのはバイオマス合成樹脂で、動画ではバイオマスを樹脂の原料として利用する際の問題点とそれを乗り越えるために配合全体を開発しなさなければならない苦労を模様替えの例を使って説明しています。一方、解説サイトでは具体的にバイオマス可塑剤とバイオマスインキの開発動向について技術の方が対談形式で説明しています。DICの実験室やそこで使われている実験器具の写真が多数登場し、DICの研究現場の雰囲気を知ることができる内容になっています。

動画は専門的な内容を一般的に解説し、対談記事では専門的な内容も含めて詳細を説明しているこのコンテンツの使い分けは、大変興味深いと思いました。化学企業のTVコマーシャルは広く放映されていますが、ぜひDICのように動画とウェブサイトでコンテンツの使い分けをして自社製品を広くアピールして欲しいと思います。またYoutube動画によっては、すぐに非公開になってしまう企業コンテンツもたくさんありますが、DIC岡里帆さんの動画は今でも全巻視聴することができ、第二弾や第三弾からDIC岡里帆さんのファンになった人でも過去の動画を楽しむことができます。

最後に個人的なコメントになりますが、吉岡里帆さんのどん兵衛UR宝くじとは異なる演技に癒されます。。。

関連書籍

日本の化学企業に関する2021年ケムステニュース記事

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  2. 宝塚市立病院で職員が「シックハウス症候群」に…労基署が排気設備が…
  3. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  4. 日本触媒で爆発事故
  5. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレ…
  6. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  7. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  8. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  2. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis
  3. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  4. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  6. 相撲と化学の意外な関係(?)
  7. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  8. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  9. 個性あるTOC
  10. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP