[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ホウ素は求電子剤?求核剤?

[スポンサーリンク]

原子番号5番のホウ素(B)は耐熱ガラスやホウ酸ダンゴなどでおなじみです。有機合成化学においては鈴木カップリングの中枢を担う大事な元素ですね。

有機化学の反応は、簡単に言ってしまえば求核剤と求電子剤との反応です。
炭素や窒素、酸素などの元素は、求電子剤・求核剤の両方がそれぞれ多数開発されて今日の複雑な合成が可能になっているわけですが、ホウ素はずっと求電子剤でした。
教科書にも『空のp軌道があるのでホウ素は求核剤の攻撃の標的になっている(ウォーレン有機化学下巻)』とあるとおり、この空の軌道がある限りホウ素は求電子剤であると考えられてきました。

今回はその常識を打ち破るホウ素化合物の紹介なのですが、その前に過去に報告されている3種類のホウ素求核剤をまずはご覧ください。

 ホスフィン安定化ボリルアニオン

ひとつは今元らによるホスフィンボランのリチオ化物。トリメチルクロロシランやベンズアルデヒドといった求電子剤に対して、ホウ素が求核剤として攻撃します。これ自体は単離されていないので構造は不明ですが、ホウ素はsp3混成軌道の状態になっていると考えられます。[1]

ボリルリチウム

もうひとつは瀬川・山下・野崎らによるボリルリチウムです。この分子は結晶構造からホウ素はsp2混成軌道をとっていて、空のp軌道があるにもかかわらずホウ素が求核剤として様々な求電子剤や金属と反応する希有な化合物です。理由はホウ素とリチウムとの間の結合が限りなくイオン結合的で、ボリルアニオンとしての性質に近いからであると説明されています。[2]

ボリレン架橋マンガン錯体

今回紹介するドイツのBraunschwaigらの過去の成果になるのですが、ホウ素が2つのマンガンに挟まれたsp混成を取る錯体も、ヨウ化メチルと反応してメチル基がホウ素に付加することから、このホウ素も求核的であると言えます。[3]

さて、それでは今回Braunschwaigらが合成したホウ素求核剤はどんなものなのでしょうか。[4]

NHC安定化πボリルアニオン

ホウ素はボロールという5員環を構成しており、sp2混成です。ホウ素はもうひとつ共有結合が作れますが、共有結合ではなくNヘテロ環カルベンによる配位を受けています。このままではホウ素上に電子が1コ余ったラジカルですが、さらに電子を与えることでボロール上に電子が広がったアニオンになっています。つまり、sp2のホウ素に対して、もともと空だったp軌道に電子を2コ入れてしまったコトになります。それを、カルベンの配位やボロールの芳香族性といった手法を用いて安定化しています。
この化合物に対してヨウ化メチルを反応させると、ホウ素が求核剤として攻撃してメチル化が起きました。
「本来求電子的であるはずのホウ素のp軌道を求核的に反応させた」という、これこそまさに極性転換ですね。


 

電子状態や結合をデザインすることで、反応性を自在に変化させる。これだけでも魅力的な研究ですが、それから得られる新しい反応性によってこれまで合成不可能であった化合物達が合成できるようになり、材料や医薬など様々な分野に発展することを期待しています。

参考文献

  1. Imamoto, T.; Hikosaka, T. J. Org. Chem199459, 6753-6759.
  2. Segawa, Y.; Yamashita, M.; Nozaki, K. Science2006314, 113-115. J. Am. Chem. Soc. 2008130, 16069-16079.
  3. Braunschweig, H.; Burzler, M.; Dewhurst, R. D.; Radacki, K. Angew. Chem. Int. Ed. 200847, 5650. DOI: 10.1002/anie.200801848
  4. Braunschweig, H.; Chiu, C. W.; Radacki, K,; Kupfer, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2010, ASAP. DOI: 10.1002/anie.200906884

タスマニアデビル

投稿者の記事一覧

博士(工学)。大学勤務。
世界最大の肉食有袋類 絶滅危惧種 生息地:有機金属化学 主食:不安定な結合 体長:2.291Å 体重:Rind3個分

関連記事

  1. 知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内
  2. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~
  3. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッ…
  4. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させ…
  5. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明
  6. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  7. リンダウ会議に行ってきた④
  8. タンパク質の定量法―ビューレット法 Protein Quanti…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  2. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  3. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!
  4. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授
  5. ニトロキシルラジカル酸化触媒 Nitroxylradical Oxidation Catalyst
  6. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  7. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  8. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  9. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  10. 真空ポンプはなぜ壊れる?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP