ランシラクトン

  1. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-

    第548回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 生命有機化学分野(入江研究室)の鈴木 総一郎(すずき そういちろう)さんと卒業生の黒岩 秀崇(くろいわ ひでたか)さんにお願いしました。入江研では、天…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「進化分子工学によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより
  2. 第109回―「サステイナブルな高分子材料の創製」Andrew Dove教授
  3. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!
  4. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda
  5. ケミカル・ライトの作り方
  6. 【書評】有機化学のための量子化学計算入門
  7. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP