[スポンサーリンク]

H

ヘメツバーガー インドール合成 Hemetsberger Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

β-アリール-α-アジド不飽和エステルからインドールを合成する手法。原料の合成困難さゆえ、あまり有用な反応ではない。

 

基本文献

  • Hemetsberger, H.; Knittel, D. Monatsh. Chem. 1972103, 194.
  • Gribble, G. W. J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 2000, 1045. DOI: 10.1039/a909834h
  • Gilchrist, T. L. Aldrichimica Acta 200134, 51. [PDF]

 

反応機構

反応機構の詳細は不明である。条件によってはアジリン体が単離されることから、ナイトレン中間体を経由して進行するのではと考えられている。
hemetsberger_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxind…
  2. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesi…
  3. ホフマン脱離 Hofmann Elimination
  4. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff React…
  5. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  6. デーヴィス酸化 Davis Oxidation
  7. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Ta…
  8. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Sy…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介
  2. Arborisidineの初の全合成
  3. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–
  4. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  5. 生きたカタツムリで発電
  6. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より
  7. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  8. ゲオスミン(geosmin)
  9. 完熟バナナはブラックライトで青く光る
  10. イソプロポキシボロン酸ピナコール:Isopropoxyboronic Acid Pinacol Ester

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP