[スポンサーリンク]

H

ヘメツバーガー インドール合成 Hemetsberger Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

β-アリール-α-アジド不飽和エステルからインドールを合成する手法。原料の合成困難さゆえ、あまり有用な反応ではない。

 

基本文献

  • Hemetsberger, H.; Knittel, D. Monatsh. Chem. 1972103, 194.
  • Gribble, G. W. J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 2000, 1045. DOI: 10.1039/a909834h
  • Gilchrist, T. L. Aldrichimica Acta 200134, 51. [PDF]

 

反応機構

反応機構の詳細は不明である。条件によってはアジリン体が単離されることから、ナイトレン中間体を経由して進行するのではと考えられている。
hemetsberger_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. コールマン試薬 Collman’s Reagent
  2. ブヘラ・ベルクス反応 Bucherer-Bergs reacti…
  3. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環およ…
  4. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speie…
  5. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosu…
  6. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent…
  7. アルキンメタセシス Alkyne Metathesis
  8. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  2. クリストフ・レーダー Christoph Rader
  3. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを販売
  4. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  5. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-
  6. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  7. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  8. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!
  9. 犬の「肥満治療薬」を認可=米食品医薬品局
  10. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP