[スポンサーリンク]

C

金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid

[スポンサーリンク]

 

概要

金属触媒存在下にジアゾ化合物は分解を受け、金属カルベノイド種が生成する。これはオレフィンと反応してシクロプロパンを与える。

芳香環の二重結合とも反応する。この場合は、ジビニルシクロプロパン転位を経てシクロヘプタトリエン骨格を与える(Buchner環拡大反応)。

適切な不斉配位子を用いることで、不斉合成も可能である。

 

基本文献

<Buchner ring expansion>

  • Buchner, E. Ber. 1896, 29, 106. (1896);
  • Buchner, E.; Schottenhammer, K. Ber.192053, 865.
  • Anciaux, A. J.; Demonceau, A.; Noels, A. F.; Hubert, A. J.; Warin, E.; Teyssie. P. J. Org. Chem.1981, 46, 873. DOI: 10.1021/jo00318a010
  • Review: Ye, T.; McKervey, M. A. Chem. Rev.1994,94, 1091. DOI: 10.1021/cr00028a010

 

反応機構

金属カルベノイドのC-H挿入反応を参照。

 

反応例

不斉シクロプロパン化[1] cyclopropane_carbenoid_3.gif
Harringtonolideの合成[2] cyclopropane_carbenoid_4.gif

 

銅を用いたシクロプロパン化反応により (−) verbenalol and (−) epiverbenalolの合成に成功している。[3]

2014-08-19_15-45-53

 

 

反応機構は次のとおりである。

2014-08-19_15-46-48

分子間反応も可能[4]

2014-08-19_15-48-10

 

シクロプロパン化反応、続くコープ転位により下記のような環状ラクトンも合成できる。[5]

2014-08-19_15-53-43

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

[1] Evans, D. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1991113, 726. DOI: 10.1021/ja00002a080

[2] (a) Mander, L. N. et al. J. Am. Chem. Soc. 1998120, 1914. DOI: 10.1021/ja9738081 (b) Mander, L. N. et al. Aust. J. Chem. 200053, 819. doi:10.1071/CH00124

[3] Laabassi, M.; Grbe, R. Tetrahedron Lett. 1988, 29, 611. DOI: 10.1016/S0040-4039(00)80163-X

[4] Marino, J. P.; Silveira, C.; Comasseto, J.; Petragnani, N. J. Org.Chem. 1987, 52, 4139. DOI: 10.1021/jo00227a042

[5] Davies, H. M. L.; McAfee, M. J.; Oldenburg, C. E. M. J. Org. Chem. 1989, 54, 930. DOI: 10.1021/jo00265a037

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3639182804″ locale=”JP” title=”Intramolecular Cyclopropanation/Thermal Fragmentation Strategy”]

 

関連記事

  1. ピナー反応 Pinner Reaction
  2. 庄野酸化 Shono Oxidation
  3. ヴィドマン・ストーマー シンノリン合成 Widman-Stoer…
  4. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehy…
  5. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  6. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearra…
  7. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefi…
  8. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出
  2. 2017年の注目分子はどれ?
  3. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  4. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  5. 第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!
  6. ステッター反応 Stetter reaction
  7. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
  8. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成
  9. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  10. プロドラッグの話

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP