[スポンサーリンク]


2005年 6月 13日

  1. 第32回生体分子科学討論会 

    第32回生体分子科学討論会共催:日本化学会、日本生化学会、日本生物物理学会、日本分光学会、日本薬学会協賛:日本分子生物学会、日本農芸化学会、日本結晶学会日時:平成17年6月24日(金)、25日(土)場所:…

  2. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償

    岐阜市の一般廃棄物処理施設・東部クリーンセンターの地下倉庫には、南京錠で厳重に封印された…

  3. プロドラッグの話

    私たちが快適かつ健康な生活を営むために必要なものは勿論沢山ありますが、医薬品はその中でも最重要なもの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘキサメチレンテトラミン
  2. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  3. カイニン酸 kainic acid
  4. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  5. 新しい構造を持つゼオライトの合成に成功!
  6. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  7. Gaussian Input File データベース

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

PAGE TOP