ケムステニュース学会・展示会情報

  1. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!

    卒業論文などは落ち着いた所が多いでしょうか。入試シーズンも終盤に差し掛かり、残すところは春休み、と、年会!(それ以外にもある)ということで、日本薬学会年会で開催される「有機合成化学の若い力」についてご案内します。…

  2. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022応募始まる

    「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第 54 回国際化学オリンピック中国大会」の日本…

  3. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登録スタート

    時代を先取りした新材料を発信し続けるNIMS。その最新成果を一挙ご紹介する、年に一度の大イベント「N…

  4. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催

    大阪市立大学は2021年7月31日、高校生や化学担当の先生等を対象に、化学セミナー「高校生のための先…

  5. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

    7月に日本で開催される国際化学オリンピックを盛り上げようと、プレイベント「化学との出会い 未来を拓(…

  6. 新型コロナウイルスの化学への影響

  7. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催

  8. サイエンスイングリッシュキャンプin東京工科大学

  9. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任

  10. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

  11. 池袋PARCOで「におい展」開催

  12. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018

  13. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表

  14. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内

  15. 理研も一般公開するよ!!

  16. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特許取得のための手続き
  2. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  3. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  4. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro
  5. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  6. 窒素固定をめぐって-2
  7. 穴の空いた液体

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

PAGE TOP