2005年 7月 22日

  1. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%

     米製薬大手ファイザーが発表した第2・四半期決算は、特別利益や税金関連の調整で10億ドル以上のプラス効果があったため、純利益は前年同期を上回った。ただ、処方せん薬の売り上げは若干減少した。 純利益は34億6000万ドル、1株あたり0…

  2. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表

    深刻な薬害を起こし、現在、国内で製造されていない催眠鎮静剤「サリドマイド」について、「藤…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤
  2. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  3. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  4. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  5. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる
  6. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授
  7. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP