[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%

[スポンサーリンク]

ニューロンチン 米製薬大手ファイザーが発表した第2・四半期決算は、特別利益や税金関連の調整で10億ドル以上のプラス効果があったため、純利益は前年同期を上回った。ただ、処方せん薬の売り上げは若干減少した。

 純利益は34億6000万ドル、1株あたり0.47ドル。前年同期は28億6000万ドル、1株0.38ドルだった。(引用:ロイター

 

世界的に爆発的な売り上げを上げている高脂血症治療薬 「リピトール降圧剤「ノルバスク」 の売り上げは増加している反面、消炎鎮痛剤「ベクストラ」 の販売停止、抗てんかん薬「ニューロンチン」のジェネリック薬品の登場による売り上げ減少の影響を受け、2005年は減収とみているようです。

関連書籍

 

[amazonjs asin=”4478375038″ locale=”JP” title=”ファイザーCEOが語る未来との約束”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報によ…
  2. オゾンホールのさらなる縮小を確認 – アメリカ海洋大…
  3. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  4. コーラから発がん物質?
  5. ナフサ、25年ぶり高値・4―6月国産価格
  6. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?
  7. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  8. 旭化成、5年で戦略投資4千億

注目情報

ピックアップ記事

  1. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  2. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund Rearrangement
  3. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  4. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成
  5. 液体キセノン検出器
  6. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか
  7. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  8. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  9. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】
  10. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP